元スレ : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1551155839/
863: 米国株名無し 2019/03/02(土) 12:43:30.01 ID:HIPp/yXC0
あれだけの暴落が2か月で戻ると考えた奴なんていないだろう
1月のVIXショックですら戻すのに半年かかったのに
しかし、思えば直近2回の暴落はVIXとか金利3.2%超えとか、直接実態経済に影響のない謎のネタで崩壊してるんだよな
ダウ27000付近は目に見えない何かの壁があるのかもしれん
1月のVIXショックですら戻すのに半年かかったのに
しかし、思えば直近2回の暴落はVIXとか金利3.2%超えとか、直接実態経済に影響のない謎のネタで崩壊してるんだよな
ダウ27000付近は目に見えない何かの壁があるのかもしれん
869: 米国株名無し 2019/03/02(土) 12:59:32.46 ID:w8uJ4X/y0
>>863
結局誰も予想できないんだよな。だから面白い。
結局誰も予想できないんだよな。だから面白い。
872: 米国株名無し 2019/03/02(土) 13:17:47.21 ID:NZVe4qh40
>結局誰も予想できないんだよな。
だから正解はインデックス長期ホールドということになる。
しかしやることなくなってつまらないので、皆個別に走る。
お金よりスリルを求めてしまうのだろう。
だから正解はインデックス長期ホールドということになる。
しかしやることなくなってつまらないので、皆個別に走る。
お金よりスリルを求めてしまうのだろう。
スポンサーリンク
876: 米国株名無し 2019/03/02(土) 13:27:51.40 ID:4VUIP2V6d
>>872
そうそう。正解はわかるのよ。
やから、ベースはVOOとかになるんやけど、
S&P500を上回ろうと夢見たり、おはぎゃーとかやったりしたくて個別を買ってしまう…。
そうそう。正解はわかるのよ。
やから、ベースはVOOとかになるんやけど、
S&P500を上回ろうと夢見たり、おはぎゃーとかやったりしたくて個別を買ってしまう…。
903: 米国株名無し 2019/03/02(土) 15:07:26.89 ID:rK+eOGX7M
VTI 最強ってわかってるのに配当厨なのでSPYD買いたくなる病
月曜買おうかな…
月曜買おうかな…
878: 米国株名無し 2019/03/02(土) 13:39:25.89 ID:H0nzPhZF0
SP500積み立てれば大きな失敗しないのはわかるけど、それだと金持ちになる頃には年寄りだし、年取ってから金持ちになって何に使うの?ってなる
885: 米国株名無し 2019/03/02(土) 13:51:42.06 ID:mUUhY25lM
>>878
S&P500で長期で7%利回り
複利で7%だと10年で2倍
何歳か知らんが10年で年寄りになる年齢?
S&P500で長期で7%利回り
複利で7%だと10年で2倍
何歳か知らんが10年で年寄りになる年齢?
888: 米国株名無し 2019/03/02(土) 13:54:08.33 ID:HIPp/yXC0
>>878
CFDでレバレッジかければいい
個別は暴落のリスクあるし、リスクで言えばどっちもどっち
しかし、指数の方が値動きが平均化されて安定的だから、レバレッジコントロールすればこっちのほうがリスク低い
CFDでレバレッジかければいい
個別は暴落のリスクあるし、リスクで言えばどっちもどっち
しかし、指数の方が値動きが平均化されて安定的だから、レバレッジコントロールすればこっちのほうがリスク低い
880: 米国株名無し 2019/03/02(土) 13:42:55.99 ID:wFss58KP0
>>878
そして個別株で資産を減らすのがお決まりのパティーン
そして個別株で資産を減らすのがお決まりのパティーン
スポンサーリンク
892: 米国株名無し 2019/03/02(土) 14:15:41.25 ID:I7EZ1d1u0
>>878
ほんとそれ。
平均寿命が200歳になったら買ってもいいけどな。
ほんとそれ。
平均寿命が200歳になったら買ってもいいけどな。
895: 米国株名無し 2019/03/02(土) 14:32:39.43 ID:Q2B8daG+0
>>892
個別で大損するからインデックス買えって言ってるんだろ
貯金より増えるならやる方がいい
個別で大損するからインデックス買えって言ってるんだろ
貯金より増えるならやる方がいい
897: 米国株名無し 2019/03/02(土) 14:38:17.53 ID:dtAdlZ640
その人の年齢や収入や性格やスタイルによって変わるしその時の相場状況でも変わる
正解はないから好きやれ
正解はないから好きやれ
898: 米国株名無し 2019/03/02(土) 14:40:56.66 ID:Q2B8daG+0
>>897
正解ならある
結局アクティブファンドが長い期間でインデックスファンドに勝った事実が存在しないという事実が示してる
しかもアクティブファンドがインデックスファンドに勝っている時期というのはそもそも市場の調子がいい時だけ
正解ならある
結局アクティブファンドが長い期間でインデックスファンドに勝った事実が存在しないという事実が示してる
しかもアクティブファンドがインデックスファンドに勝っている時期というのはそもそも市場の調子がいい時だけ
923: 米国株名無し 2019/03/02(土) 17:23:54.05 ID:Zcrr4cSsa
20代は自分の給料を上げることを考えた方がいいと思うよ。
投資は余裕資金でやるもんだ。
貧乏人が、なけなしの金をはたいて投資で一発逆転を狙うのはかなり低い確率に賭けることになる。
投資は余裕資金でやるもんだ。
貧乏人が、なけなしの金をはたいて投資で一発逆転を狙うのはかなり低い確率に賭けることになる。
934: 米国株名無し 2019/03/02(土) 18:13:15.10 ID:jTYk2gmj0
>>923
雇われの身の20代労働者が自分に投資して報われる世界だと本気で信じてるのか?
雇われの身の20代労働者が自分に投資して報われる世界だと本気で信じてるのか?
スポンサーリンク
コメント一覧