1: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:12:15.68 ID:QoRWbg1a0 BE:422186189-PLT(12015)
自動車向け半導体不足…米サムスン電子工場シャットダウンなど相次ぐ供給網打撃
3/7(日) 9:09配信
米国テキサス州の寒波と停電、同時に重なった福島の地震、そこに襲った台湾の冬の水不足…。.
それこそ全てが一度にからまり、全世界で自動車向け半導体不足現象が深刻になっている。今年を通して自動車向け半導体の供給不足のショックが深まるだろうという見方が主流だ。産業通商資源部は4日、「自動車向け半導体は収益性や半導体設備の能力などの構造的要因を考慮すると、根本的解決は難しい」と公式に発表した。
自動車向け半導体の供給不足の兆しは、すでに昨年12月から現れている。昨年10月、火災により宮崎県にある旭化成の自動車向け半導体工場が止まったのだ。旭化成は茨城県にある別の半導体メーカーのルネサスエレクトロニクスに生産を委託したが、先月、この地域に地震が発生し、それさえも生産が止まった。
結局、この1、2カ月間の自動車向け半導体の供給は、世界1、3位のファウンドリメーカーである台湾のTSMCとUMCが担うことになった。両社は主力のスマートフォン向け半導体の生産比率を減らし、自動車向け半導体の供給に乗り出したが、最近はもう一つの自然災害で困難に陥っている。雨が降らないことによる水不足で、生産に支障が生じる危険性が高まっているからだ。最近、台湾政府が両社の工場のある台湾中北部地域の工業用水の使用を7~11%減らすことを要求したが、TSMCの工場は立地するサイエンスパークの水使用量の10.3%を使っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7ae62fb8a12e6e0e0a0bdcd7ba0ce3a7ef03e5
3: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:13:05.73 ID:HUbC91tP0
マジかよ
4: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:13:40.86 ID:I/1Aanus0
インテルがあるじゃないか
5: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:14:02.43 ID:gKvgvJw/0
水なんて海水を真水に変えればいいだけじゃねーの?
13: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:20:47.65 ID:rBfEbciy0
>>5
コストがかかるだろ
工業用の水は井戸水だぞ、コカコーラの原料の水なんかも井戸水とか湧き水
スポンサーリンク
16: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:25:06.24 ID:gKvgvJw/0
>>13
川からくみ上げるタイプもあるだろ
https://www.pref.okayama.jp/kigyo/kigyokyoku/kids_kogyo/images/kogyo_image.jpgていうか工場内で循環させられたらいいのにねぇ
46: 米国株名無し 2021/03/09(火) 22:09:01.58 ID:h41NLSRQ0
>>13
おまいばかだろ
コストの話云々の前にテキサスに海あるのかw
7: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:15:14.99 ID:QFdM1M6M0
日本なら水使い放題だぞー!
8: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:15:50.56 ID:DpEZHN2g0
今年後半以降じゃないと時期悪いな
10: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:17:27.04 ID:bZD2woAp0
ヒャッハッハッ
水だーーーっ!!
11: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:18:16.82 ID:b4BYF98g0
何だそろそろノート変えようと思ったけど磁気が悪いのだな
スポンサーリンク
12: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:19:22.71 ID:+lxShRXb0
半導体なぞ、
海に面した広い大地と、安定した電力と、膨大な純水と
環境破壊を放置できる寛大な心があれば何処でも可能だからな。
14: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:24:09.14 ID:BIILM9j50
ほとんどの工程は水使わない
15: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:24:21.79 ID:MmRnvV6R0
牛肉麺茹ですぎたか
17: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:29:43.75 ID:BjvX7REt0
早明浦ダムから引っ張ってこい
20: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:32:34.45 ID:kv3kIA2G0
自動車メーカーはコストカットで半導体部品を無茶苦茶な安値で買おうとするから
半導体メーカーに嫌われてて、こういうときに優先して回してもらえないんだろ

TSMCが車載半導体さらに値上げへ。価格決定権は自動車メーカーから半導体メーカーへ【ASML】
1: 2021/01/25(月) 23:54:16.88 TSMC、車載半導体さらに値上げへ 価格決定権シフト 2021年1月25日 20:00 世界的な半導体の不足を受け、台湾積体電路製造(TSMC)などが最大で15%の値上げ...
21: 米国株名無し 2021/03/09(火) 17:40:29.39 ID:Hay3hfyU0
てっきり自動車向けだけ逼迫するくらいにしか思ってなかったけど、モバイルにもしわ寄せ来てんの?
スポンサーリンク
コメント一覧