東証一部上場企業、数を絞り込んで3割減か。日経平均はどうなる?

株価ボード

スポンサーリンク

元スレ : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1552629083/

東京証券取引所は、2100社超ある東証1部の上場企業数を絞り込む。時価総額の基準を引き上げ、英文開示なども義務付ける。1部の上場企業数は3割程度減る可能性がある。優良企業が集まる上位市場の位置づけを明確にし、日本市場の国際競争力を高める。新興と中堅企業向けは、現行の3市場から「新興」と「スタンダード」の2市場に集約する。

引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42496720V10C19A3I00000/

6: 米国株名無し 2019/03/15(金) 15:18:31.74 ID:u5viCFee
時価総額250億円を基準にすると、
歴史ある産業用電気電子機器メーカーがかなり落ちる。
岩通とか池上とか・・・
???「東証一部上場企業に勤務してますw」 東証「あ、500億以下は降格させるから」
1: 米国株名無し 2019/02/27(水) 00:28:52.313 ID:lqG8fzh4x
お前らほとんど二部になるぞ(´・ω・`)
3: 米国株名無し 2019/02/27(水) 00:30:09.232 ID:BPERF4rr0
全部上場してない雑魚wwwwww
4: 米国株名無し 2019/02/27(水) 00:31:23.139 ID:IgzoZT1n0
まぁ確かに2000社超えてんのは多いけど一部で遊べる感覚がなくなるのは辛い
2: 米国株名無し 2019/02/27(水) 00:29:32.487 ID:uuIjKtmE0
500億って何社くらい残るんだ?
8: 米国株名無し 2019/03/15(金) 15:20:49.19 ID:CbAr+09s
>>6
歴史あっても2部って所も多いから問題なし

 

2: 米国株名無し 2019/03/15(金) 14:53:12.36 ID:Qwrsen8g
外資用相場

スポンサーリンク

12: 米国株名無し 2019/03/15(金) 15:58:26.62 ID:mkP8JUf1
粉飾やっても放置してんのなんとかしろよ

 

4: 米国株名無し 2019/03/15(金) 14:57:42.54 ID:4cLJ0WFK
タテルとかDLEを降格させればいいのに

 

7: 米国株名無し 2019/03/15(金) 15:18:50.19 ID:Qz6mL4sq
レオパレスが一部上場なのがそもそもおかしいだろ

 

16: 米国株名無し 2019/03/15(金) 17:58:28.56 ID:NaKKBXWr
マクドナルドどうすんだ

 

50: 米国株名無し 2019/03/16(土) 00:01:18.19 ID:Qi532fJE
キムラタン、まだいたのか
新興でもないし、中堅安定でもないし悩ましいな
ここの株を売買したことはないが、なんか憎めない

 

10: 米国株名無し 2019/03/15(金) 15:40:17.01 ID:zZtqqE22
来年には「日経平均(225社)」も無くなるだろうなw

「日本版ダウ(30社)」の爆誕w

安倍も黒田もニッコリだ

 

19: 米国株名無し 2019/03/15(金) 18:06:12.31 ID:8nfcsxIH
>>10
そんな情報あるの?

 

11: 米国株名無し 2019/03/15(金) 15:54:05.87 ID:1KVBilWj
いつからやるの?

 

13: 米国株名無し 2019/03/15(金) 16:28:25.45 ID:P+Yk3Wqk
プレミアム→スタンダード→エントリーか
あんまりいい再編じゃないな
単に現行の1部の上にプレミアムで良かったのに

スポンサーリンク

14: 米国株名無し 2019/03/15(金) 17:35:24.46 ID:6M+XL6tv
1部と2部って、ネームバリュー以外に何か違うの?

 

17: 米国株名無し 2019/03/15(金) 18:05:16.22 ID:8nfcsxIH
時価総額じゃなくて資本金の方がいいと思う

 

45: 米国株名無し 2019/03/15(金) 21:25:24.28 ID:GoNnfN7A
時価総額よりEPSで行こうぜ

 

20: 米国株名無し 2019/03/15(金) 18:06:38.75 ID:zCbP2mBX
資本金と従業員数、売上も基準にいれろ
中小企業は1部にいらないだろ

 

26: 米国株名無し 2019/03/15(金) 18:51:07.37 ID:OuV07S6p
>>20
もっと細かい基準があるよ

 

30: 米国株名無し 2019/03/15(金) 19:12:24.84 ID:RJP3g3Y7
>>20
売上は無理だな。
サービス業や手数料収入がメインの企業と小売り企業で基準が違いすぎる
一言に中小企業といっても法律で違うからどれに合わせるかって話にもなる

 

32: 米国株名無し 2019/03/15(金) 19:27:33.19 ID:zCbP2mBX
>>30
厳密に法律に合わせる必要はないと思う
売上500億
従業員100人
資本等500億
をすべて満たすぐらい

 

34: 米国株名無し 2019/03/15(金) 19:31:09.24 ID:LNrcwxNq
売上はあてにならない
絞り込みの基準としては

 

22: 米国株名無し 2019/03/15(金) 18:08:33.21 ID:zCbP2mBX
連結子会社も抜け

 

27: 米国株名無し 2019/03/15(金) 18:52:52.14 ID:Og4g/fX9
225じゃ無くなるのか。
155くらい?

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン