【外国税額控除】2558 ETF(S&P500)は二重課税の対象?【確定申告】

確定申告

スポンサーリンク

元スレ : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1578622611/
302: 米国株名無し 2020/01/11(土) 09:52:52.44 ID:alEDgK3bM
ダウが今後ものびる事を考えて、UDOWを少し買ってみた。SP500は今年から2558にしていこうか、VOOか悩ましい。

 

321: 米国株名無し 2020/01/11(土) 10:28:18.90 ID:f4bRgmiQ0
SPXL最高だよ、330万で1000万運用してるのと同じ効果だからな

 

322: 米国株名無し 2020/01/11(土) 10:32:42.17 ID:mQb3Sg/S0
SPXLとかSOXLって減価あるの?

 

397: 米国株名無し 2020/01/11(土) 14:04:30.83 ID:xU3CFMCz0
>>322
あるが、それがどうした?
ごくわずかな減価とそれに対する爆発的な株価上昇を比較してどちらを選ぶかだ
SOXL、TECL、TQQQ、FASの10年チャート見てみな
【減価】レバレッジETFの株価はズレる?ちなみに1月20日は休場【SPXL】
274: 米国株名無し 2020/01/19(日) 17:53:34.60 ID:3GZm/N7X0
さてまた明日から寝て金を増やす作業が始まるのか 今週ダウ30000いくやろね
 
295: 米国株名無し 2020/01/19(日) 18:54:57.71 ID:nn1wn4G/0
>>274 明日アメリカ休場だから
350: 米国株名無し 2020/01/11(土) 11:41:40.31 ID:ggDgFQxTM
結局2558は貸株で0.1%狙いが多いんだろ?
ところが1株1万くらいだから、約定価格が10円上になるだけで
1年分の貸株料飛ぶんだぞ

しかも板も薄いから簡単に突き抜けそう
信用リスク負う上にこれじゃあ割りに合わんね

 

954: 米国株名無し 2020/01/13(月) 04:08:42.05 ID:/gQGmGYA0
SBIの2558の貸株金利0.4%あるやん
参考まで

スポンサーリンク

【2558】東証で新たなS&P500ETFが上場!手数料は世界最低?
327: 米国株名無し 2019/12/23(月) 23:36:16.98 ID:u7el0mkN0
そろそろBAどやろか?
333: 米国株名無し 2019/12/23(月) 23:51:06.27 ID:gLKgrQgV0
BA跳ねそう?
328: 米国株名無し 2019/12/23(月) 23:38:24.45 ID:L91pgNt0a
BA跳ねてるのってCEO交代のニュース以外ある?

404: 米国株名無し 2020/01/11(土) 14:49:27.74 ID:ZXmGl26h0
今年はnisaはvti、特定口座は2558
で埋めよう

 

452: 米国株名無し 2020/01/11(土) 18:15:58.85 ID:aKkM124i0
外国税取り返せないeMAXIS米国株と
外国税額控除される2558
何年でトータルリターン逆転するか誰かさっさと試算してくれ

 

460: 米国株名無し 2020/01/11(土) 18:53:34.90 ID:ec0gasCD0
>>452
仮に配当が年利2%で、投信自体が年利7%で成長するとして
10年で比較すると
eMAXIS 米国税10%を引いて残りで複利(1.07-0.02*0.1)^10=1.93
2558  日本20%課税で配当再投資の複利(1.07-0.02*0.2)^10=1.89
2558  日本20%課税で配当再投資なしの複利(1.07-0.02)^10=1.62
 
461: 米国株名無し 2020/01/11(土) 18:54:16.32 ID:5Aw5tHlN0
アメリカ株配当金の源泉徴収10%を確定申告で取り返せるのは
給与所得・事業所得のある人のみって聞いてびっくりなんだけど
つまり他に所得のない専業投資家がアメリカ株の配当で食っていこうとすると
アメリカ10%+日本20.315%の徴収をモロに食らうってこと?

 

464: 米国株名無し 2020/01/11(土) 18:58:31.39 ID:ec0gasCD0
>>461
日本での課税は90%の20.315%だから18.28%
税額控除しないと、米国で10%、日本で18.28%
合わせて28.28%

 

462: 米国株名無し 2020/01/11(土) 18:55:58.57 ID:27K2RKpCM
そう

スポンサーリンク

487: 米国株名無し 2020/01/11(土) 19:39:25.16 ID:5Aw5tHlN0
>>462,>>464
マジか
これ知らない人かなりいるんじゃね
高配当外国株投資を煽るサイトや動画ってかなりあるが
この税金の落とし穴に触れているのは見たことがないぞ

 

491: 米国株名無し 2020/01/11(土) 19:47:47.78 ID:w/S0KxDD0
>>487
別にw
税引き後での配当利回りでも負けてる日本株に投資するよりはまし

 

465: 米国株名無し 2020/01/11(土) 19:00:13.67 ID:ZXmGl26h0
外国株で高配当を狙わない事は常識なんだがな
【高配当株】いくら投資すれば配当金生活ができるの?【REIT】
91: 米国株名無し 2019/08/04(日) 00:57:18.40 ID:P0UpWGqZp
配当落ちしたら落ちた分だけ株価が戻らないとインカムゲインにならないよね?その辺りは皆どう考えているの?
 
96: 米国株名無し 2019/08/04(日) 13:17:17.01 ID:VrUjzuf30
配当オチが戻らなくてもインカムゲイン>>91
 
93: 米国株名無し 2019/08/04(日) 02:15:51.98 ID:6A7b49EVa
配当金はインカムゲインだぞ? 税金手数料込みで足してプラスならリターンだ
469: 米国株名無し 2020/01/11(土) 19:04:45.07 ID:27K2RKpCM
>>465
そんな事はないw
どこの常識やw

 

477: 米国株名無し 2020/01/11(土) 19:15:30.13 ID:ZXmGl26h0
米国高配当は2重課税のハンデを受けるからな
そのハンデを補うだけのメリットが無いからやめとけとしか言いようがない

 

482: 米国株名無し 2020/01/11(土) 19:24:26.03 ID:xz1byBvU0
>>477
実際に日米の高配当銘柄を並べると!
二重課税と配当控除を足して0%:28%でも日本株圧倒的有利とは言いかねる感じに思えますが!

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン