1: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:46:34.35 ID:vUsNSpBx0
取りすぎやろ😥
2: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:46:52.01 ID:vUsNSpBx0
ひどすぎやろ😥
5: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:47:12.86 ID:0shCGCBxM
ビットコインで儲かっても2割もとられるんか?😢
8: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:47:48.57 ID:0Vwuu1Z00
>>5
もっとや
もっとや
7: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:47:29.90 ID:8rT+IH2I0
利益の2割取っていくなら、損失の2割を補填しろ。
19: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:49:23.65 ID:vUsNSpBx0
>>7
コレメンス😌
コレメンス😌
スポンサーリンク
9: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:47:52.05 ID:vUsNSpBx0
10万で利確しても手元に残るのは8万や😥
11: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:48:08.69 ID:+rLvTE8S0
NISA枠でやろうぜ
15: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:48:51.52 ID:IiH/k1MN0
所得税考えたら破格
89: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:59:42.36 ID:0IFOJWYh0
>>15
これ
富裕層に超絶有利な税制
これ
富裕層に超絶有利な税制
17: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:49:07.09 ID:P0XeSVYd0
少なすぎやろ
まともに働くより資産運用の方が高いって資本主義の崩壊やろ
ソースはピケティ
まともに働くより資産運用の方が高いって資本主義の崩壊やろ
ソースはピケティ
21: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:49:51.18 ID:Gaqs0FHEp
それは株やる時一番最初に気を止めておくところやろ
23: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:50:51.83 ID:vUsNSpBx0
>>21
いざ利確するとびびるね😥
いざ利確するとびびるね😥
スポンサーリンク
24: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:50:57.16 ID:5EUfTp+N0
実現損益に累進税導入するとおかしなことになるからしゃーない
一律でもっとあげてもいいと思うが
一律でもっとあげてもいいと思うが
28: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:51:28.92 ID:r23gCd2g0
銀行に預けてて増税で目減りするよりマシやろ
37: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:52:55.25 ID:X0hvc48k0
1億儲けてもたった2割やぞ
普通に働いてたら半分以上持ってかれんのに
普通に働いてたら半分以上持ってかれんのに
40: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:53:16.18 ID:bkm3CjsJ0
一般口座とかいう面倒くさそうな奴

米国株の一般口座は確定申告必要?特定口座の方が楽?
662: 米国株名無し 2018/12/11(火) 12:12:03.90 ID:GTvPSDCkM
少額投資なら一般口座で問題ないんだよね 譲渡益20万円以下なら非課税だし、そもそも売らなきゃ利益でないし、ほぼ永久に非課税じゃん? それなら非課税の間は配当再投資してブーストしたほうがいいし
663: 米国株名無し 2018/12/11(火) 12:14:04.49 ID:sAcZ+lPaM
外国株を一般口座で配当再投資とか事務処理考えただけで過労死するわ
664: 米国株名無し 2018/12/11(火) 12:18:09.57 ID:OoBdL9JQ0
配当は一般口座なら確定申告必要なんじゃないの?譲渡益じゃないし20万以下でも要申告と思ってたんだが。
43: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:54:21.36 ID:L3F05X1Q0
これでも優遇されてる定期
46: 米国株名無し 2021/02/12(金) 18:54:28.51 ID:zlCqPB+Od
株で1000万儲けてたら手取り800万やし金持ち有利すぎる
98: 米国株名無し 2021/02/12(金) 19:00:35.25 ID:meBczyco0
株式やってへんから分からんが
アレってどの時点で取られるんや?
売却して利益確定した時点でええんか?それとも年度末?
アレってどの時点で取られるんや?
売却して利益確定した時点でええんか?それとも年度末?
スポンサーリンク
コメント一覧