【4/12】サンデーダウは微下落。グーグル株はまだ買い時?【Google】

チャート

スポンサーリンク

95: 米国株名無し 2020/04/11(土) 20:29:37.17 ID:+zKukoN80
サンデーダウ下がってるなwww
これはマンデー確実www

 

102: 米国株名無し 2020/04/11(土) 20:37:32.48 ID:W8RWejhma
>>95
先週の土曜と同じ傾向だな

 

448: 米国株名無し 2020/04/12(日) 08:52:13.41 ID:0Bhge+G90
サンデーダウ暴落してるなー

 

116: 米国株名無し 2020/04/11(土) 20:58:22.80 ID:XAg3/j+i0
サンダーダウ暴落って言うから見て時間無駄にした

 

156: 米国株名無し 2020/04/11(土) 21:32:28.21 ID:oDUMwgxha
コロナでグーグルの情報網活用するそうな
俺のアルファベットよ輝くか(´・ω・`)

スポンサーリンク

171: 米国株名無し 2020/04/11(土) 21:41:38.77 ID:0RrzzcGYa
>>156
Googleは今後広告収入が減ってやばいんで無いかな??
暴落したら俺は買うけど。

 

177: 米国株名無し 2020/04/11(土) 21:47:33.20 ID:oDUMwgxha
>>171
市場価値としては短期的な減益よりもイノベーションが重視されると思ってる(´・ω・`)
最近グーグル影薄かったからコロナでなんか活躍するといいけど。

 

190: 米国株名無し 2020/04/11(土) 22:00:06.59 ID:Mf887R2z0
>>177
ハイテクが今後もずっと強いと思うけど割高なんだよなー
仕込み損ねた待ちぼうけライオンだからチワワのように鳴きながら次の暴落を気長に待ってるわ
FRBがジャンク債まで買い始めて長期的には不穏になってきたし

 

193: 米国株名無し 2020/04/11(土) 22:03:44.11 ID:0RrzzcGYa
>>190
今割安なのは航空株だけだな
Disneyもシェルも高値からだいぶ回復してしまった

 

238: 米国株名無し 2020/04/11(土) 22:48:29.60 ID:0HN76KrPa
>>193
ディズニーもうあかんか?

 

332: 米国株名無し 2020/04/12(日) 00:34:54.00 ID:XvcUJdIPp
>>238
ディズニーまだ買えるでしょ
ディズニー+は日本にも上陸決定
マーベルドラマも見たいから入りたいけど
株を買うかは別
好きな会社の株は手放せなくなるから持つなら1株

 

335: 米国株名無し 2020/04/12(日) 00:39:19.57 ID:IT2iQNnxa
>>332
なるほどね
頭キューなってきたから全力で行こうかと思ってた

スポンサーリンク

195: 米国株名無し 2020/04/11(土) 22:07:44.21 ID:oGTymHbr0
>>190
コロナ騒動でMAGAのリアル世界での存在感はこれまで以上だったし
仮にETF売りがなかったとしたら
これらの株は今頃最高値も最高値を大爆進してたんじゃないかなぁ?とすら思う
しいて言えばアップルはダメージの方が大きかったかもだけど
SE2はよ

 

200: 米国株名無し 2020/04/11(土) 22:13:54.56 ID:0RrzzcGYa

>>195
Appleは製造業からどんどんサービスの方へ収益を移行してるから今後も強いと思う
Apple Payが今後の起爆剤になるかもしれない。
それに製造業と言っても自社工場を持たないし、バフェットが買ったのも頷ける。
特許もガンガン出して他の会社にスマホ作らせて収益を上げてるし。
全てのスマホの2割しかシェアが無いのに残りの8割のスマホの利益をiPhoneは叩き出してる。

ただ今の社長ではもうちょっと冒険しないとAppleのユニークさが失われて本当にコモディティ化しそうな気がしないでも無い

 

355: 米国株名無し 2020/04/12(日) 01:07:50.30 ID:XvcUJdIPp
>>200
情報ふっる
applewatchやairpodsproとか買った?
ipad proは持ってる?
使ってないやつの典型的な意見
相当乖離あるな

 

184: 米国株名無し 2020/04/11(土) 21:54:50.65 ID:ag0Jairs0
SCOR 去年11月買って今含み益なの凄くない????
【SCOR】コムスコアが爆上げ!低位株投資は儲かる?
826: 米国株名無し 2019/12/13(金) 11:19:15.55 ID:dMbKtRg3a
大型株、S&P500程度の伸び率では損失分をカバーできない 1年で100%、2年で200%の伸びが見込める銘柄を、伸び出すジャストタイミングで買うことが不可欠 かのジェシー・リバモアはそうして富を築いた
827: 米国株名無し 2019/12/13(金) 11:35:41.56 ID:De5UvqJM0
そうだね 1ヶ月で+110%稼いじゃうのが本気のバリュー投資なんだよね お絵かき(笑)
262: 米国株名無し 2020/04/11(土) 23:03:38.65 ID:8yW4nZ080
MSFTはむしろ決算良さそう

 

281: 米国株名無し 2020/04/11(土) 23:21:50.96 ID:hl1EAiMhM
>>262
クラウドサービスは契約してもらってほとんど使われないのが理想的だと思うんだけど、
今回みたいに実際の負荷が高騰した場合はどれほど旨みあるんかね。そこが未知数。

 

239: 米国株名無し 2020/04/11(土) 22:48:44.57 ID:FMQwI43D0
TDOCってなんでずっと赤字なん?
オンライン診療とか絶対あがると思うんだが・・・

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン