【12/23から】SBI証券が50万円まで取引手数料無料に。松井証券に追随

話し合い

スポンサーリンク

元スレ : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1575428621/
907: 米国株名無し 2019/12/09(月) 17:59:28.97 ID:icMYSgXG0
松井証券に続き、SBI証券が50万円まで取引手数料無料に
12/9(月) 17:50 Yahoo!ニュース

 SBI証券が松井証券に追随し、1日の約定代金50万円まで手数料を無料とする。12月23日から。現物取引のほか、信用取引も対象とする。

 SBI証券は、注文ごとに手数料がかかる「スタンダードプラン」と、1日の約定代金合計に対して手数料がかかる「アクティブプラン」の2種類の手数料体系があるが、今回の変更はアクティブプラン。従来は1日あたり、10万円までの取引が無料だったが、これを50万円に拡大する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000071-zdn_mkt-bus_all

915: 米国株名無し 2019/12/09(月) 19:00:59.78 ID:tNS9sMOB0
>>907
米株は?

 

908: 米国株名無し 2019/12/09(月) 18:04:36.14 ID:5IYP+U2P0
一日50万制限は少なすぎ。
ひと月一定額で使いたい放題にして欲しい。

 

790: 米国株名無し 2019/12/08(日) 19:08:40.26 ID:wqrS1Wqq0

○ ピーク ~ ボトム [ 下落期間 ] S&P500 下落率

① 1973/01 ~ 1974/10 [ 1年9カ月 ] 50% オイルショック
② 1980/02 ~ 1980/03 [ 1カ月 ] 22%
③ 1980/11 ~ 1982/08 [ 1年9カ月 ] 28%
④ 1987/08 ~ 1987/10 [ 2カ月 ] 36% ブラックマンデー
⑤ 1990/07 ~ 1990/10 [ 3カ月 ] 20%
⑥ 1998/07 ~ 1998/10 [ 3カ月 ] 22%
⑦ 2000/03 ~ 2002/10 [ 2年7カ月 ] 51% ITバブル崩壊
⑧ 2007/10 ~ 2009/03 [ 1年5カ月 ] 58% サブプライムローン問題(リーマンショック)
⑨ 2011/05 ~ 2011/10 [ 5カ月 ] 22%
⑩ 2018/09 ~ 2018/12 [ 3カ月 ] 20%

 

794: 米国株名無し 2019/12/08(日) 19:30:40.34 ID:O+NEPI+d0
こうしてみるとリーマンすごいな。

 

792: 米国株名無し 2019/12/08(日) 19:27:51.61 ID:xHm7/Cn30
最大の下げでも58%なら寝て鼻ホジしといて
銘柄入替と機械的な追加入金の買付するだけだな

スポンサーリンク

796: 米国株名無し 2019/12/08(日) 19:31:41.55 ID:wqrS1Wqq0

S&P500

2000/03/24
1527.46

2009/03/09
676.53

9年保有して、55.7%の下落
最悪これぐらいのことは起こることを想定しておきましょう

 

801: 米国株名無し 2019/12/08(日) 19:42:40.67 ID:q8p04DzK0
やめろ。思い出させるな。一晩で-96%・・・・
うっ・・頭が

 

833: 米国株名無し 2019/12/08(日) 22:50:53.49 ID:fwOJhT5ia
>>801
よう、2049直撃組かい?
あんたも持っていたのかい?

 

804: 米国株名無し 2019/12/08(日) 19:49:41.97 ID:xHm7/Cn30
じゃ、いつつぶれてもおかしくない株価数セントの会社の大復活劇に賭けるといいぞ

 

806: 米国株名無し 2019/12/08(日) 19:52:24.59 ID:hMKVJtQUM

>>804
DB!DB!

次の暴落で第二のCになるんや

 

807: 米国株名無し 2019/12/08(日) 19:54:31.83 ID:9ffA0diW0
グリーンブラットは潰れる会社の債券買えって言ってたな

 

808: 米国株名無し 2019/12/08(日) 20:11:54.51 ID:sBTuHnR30
リーマンショックでBNDは5%下落ですぐ回復

スポンサーリンク

809: 米国株名無し 2019/12/08(日) 20:21:54.57 ID:hMKVJtQUM

リーマン級きたらVでもMAでもなく、FICO買うかなあ

SCORやNLSNの隣接他業種、消費者信用スコアリングの独占通貨発行企業
アメリカの覇権が続く限り勝手に伸び続ける怪物みてえな企業

 

826: 米国株名無し 2019/12/08(日) 21:52:23.76 ID:3Ibg0hjT0
1929年から1932年にかけて乱高下しながらじわじわ90%下落して、指数ピーク回復までに25年かかったって、こんなのきたら経験積んだ今でも生き残れる気がしないな。

 

834: 米国株名無し 2019/12/08(日) 23:04:07.17 ID:q8JtcJn/a
>>826
やっと1955年に回復したと思ったら1960年~80年も株価低迷期だからな
ここ10年が恵まれすぎている感がある

 

828: 米国株名無し 2019/12/08(日) 21:59:30.93 ID:l7GHj3lN0
リーマン時の現在利回り13%のPFF優雅に掴んでハナホジ爺さんおるね
世界同時株安突入か。リーマンショック以来の不気味な兆候とは
613: 米国株名無し 2019/08/17(土) 03:24:10.70 ID:hii105z20
終わりの始まりだ。
 
640: 米国株名無し 2019/08/17(土) 14:02:44.64 ID:AaU+WKvK0
リーマン級の10倍の金融危機がくるって前から言われてたから想定内
 
639: 米国株名無し 2019/08/17(土) 13:59:49.29 ID:bhnYlnc50
リーマンの時も夏休み中に異常な原油高になって、中間決算後にドカンだったから。
 
627: 米国株名無し 2019/08/17(土) 12:23:18.31 ID:FDk/rQdF0
もう日本国債が高利回りに見えるって記事があって笑えるねwww
832: 米国株名無し 2019/12/08(日) 22:46:48.66 ID:lSFtnC9RH
AAPLのティムクック今日表参道のApple Storeに来たんだな

 

835: 米国株名無し 2019/12/08(日) 23:12:14.72 ID:sBTuHnR30
この10年はやはり特殊に恵まれてるだけなのかなあ
これから10年をMSFTやAAPLが引っ張れる気がしない

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン