元スレ : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/point/1554956252/
89: 米国株名無し 2019/07/01(月) 19:42:49.61 ID:Dd/GlCWl
S株取引が地味にお得
手数料は最安なんじゃね?
手数料は最安なんじゃね?
90: 米国株名無し 2019/07/02(火) 21:20:02.27 ID:Q8oWVgeN
>>89
買う金額によるけど月16円は破格
買う金額によるけど月16円は破格
64: 米国株名無し 2019/05/29(水) 12:06:20.55 ID:Pv+5gVjK
一株でも配当もらえるなら割と面白いかも
高配当のをコツコツ買い増していって年間手数料以上になるまでが問題か
高配当のをコツコツ買い増していって年間手数料以上になるまでが問題か
66: 米国株名無し 2019/05/29(水) 22:29:59.90 ID:7HyW+m0S
>>64
全部ポイントでやるのは無理があるよ。
はじめに現金を投入すれば、割と余裕で、年間の手数料はカバーできる。
全部ポイントでやるのは無理があるよ。
はじめに現金を投入すれば、割と余裕で、年間の手数料はカバーできる。
200円強制徴収でみずほ銀行の株を積み立てるのもわるくないのかな?
年3%くらい、配当金を再投資すれば、3%の複利と考えることもできる。
投資信託みたいに、手数料とか損得がわかりにくくないから、やりやすいかもしれない。
96: 米国株名無し 2019/07/03(水) 22:06:19.24 ID:pisNTwnv
SBI証券がTポイント対応だって。
どう住み分けすんだろう。
どう住み分けすんだろう。
スポンサーリンク
97: 米国株名無し 2019/07/04(木) 05:27:42.22 ID:3H1uUPHW
s株と投資信託ですみわけかもね。
98: 米国株名無し 2019/07/04(木) 12:21:50.34 ID:ADFxBl3U
S株月額もネオモバイルで分離せずにそのままSBIでやればよかったのに
マネーフォワード対応してないし口座二つになるしでまぁまぁ不便
マネーフォワード対応してないし口座二つになるしでまぁまぁ不便
99: 米国株名無し 2019/07/04(木) 15:29:29.88 ID:I7uCJKoV
いや、単元未満株の細々したのがポートフォリオに表示されるのは正直邪魔だった
ここは単元未満株専用にして他社の単元未満株も全部ここに移管して見やすくなったわ
ここは単元未満株専用にして他社の単元未満株も全部ここに移管して見やすくなったわ
112: 米国株名無し 2019/07/13(土) 22:25:34.55 ID:Bm5UCuTR
S株手数料が安いということなんでダウの負け犬日本版買ってみよう
113: 米国株名無し 2019/07/13(土) 22:41:51.12 ID:bJ6+nTVl
実際にここでS株買ってる人は何買ってる?
HPにこんな株も買えますと出てるのが良さそうにも思えないんだよな
HPにこんな株も買えますと出てるのが良さそうにも思えないんだよな
115: 米国株名無し 2019/07/13(土) 23:07:07.86 ID:RovjFcCG
>>113
JT大人気
JT大人気
スポンサーリンク
142: 米国株名無し 2019/08/21(水) 13:33:49.63 ID:MxMsr3rA
端株取引なんて、ちょっと前まではカブドットコムと本家SBIくらいしか
扱ってなかったし、だいたい1取引の約定2万円につき108円とか取られてたから、
月額実質16円の手数料は激安だと思う。
扱ってなかったし、だいたい1取引の約定2万円につき108円とか取られてたから、
月額実質16円の手数料は激安だと思う。
端株マニアの自分は、ここで結構色々買っている。
金ETF(1540)、S&P500のETF(1655)、JT、トヨタ、JR東日本、
串カツ田中、イオン、みずほ。
ここぞという所へ1株だけ打診買いして、下がったらまた1株ずつ買い増す。
最近は相場が冷え込んでいても、むしろ買いを入れるチャンスくらいに思えてきた。
みずほについては単元化できたけど、半分の50株分ほどは未消化だったTポイント。
貧乏だけど株好きの自分にとっては、ここの証券会社はとてもいいと思うんだが。
143: 米国株名無し 2019/08/21(水) 15:13:17.97 ID:3K9jpoaA
>>142
使い方次第で結構良いよね
自分は個別銘柄の端株はあんまり興味ないから長期保有条件がある優待株を買ったりETFを買ったりしてる
使い方次第で結構良いよね
自分は個別銘柄の端株はあんまり興味ないから長期保有条件がある優待株を買ったりETFを買ったりしてる

【Tポイント投資】SBIネオモバイル証券の使い勝手はどう?【ウェルスナビ】
1: 米国株名無し 2019/04/11(木) 13:17:32.73 ID:GIx+aszK
・ポイントで買えるものは国内株式とWealthNavi 国内株式は1単元から買える (みずほ株なら171P) WealthNaviは投資信託の様に金額購入出来る 1万ポイントから ・手数料は 月額 取引0円~50万円までは216円 300万までは1080円と段階的にあがる月額手数料はポイントではなく円払い 取引額0円でも料金発生 つまり口座開いた時点で毎月最低216円をポイントではなく円で払う
145: 米国株名無し 2019/08/22(木) 00:46:02.79 ID:qgse6K2a
>>143
ネオモバではやっぱりETFを買うのが正解なのかな。
たしかに、いちおう投信だし、普通の投信より早く決済できるし。
ネオモバではやっぱりETFを買うのが正解なのかな。
たしかに、いちおう投信だし、普通の投信より早く決済できるし。
まー、買えない銘柄けっこう多いけどねw
147: 米国株名無し 2019/08/22(木) 21:09:50.49 ID:3d3MtBB5
>>142
みずほ銀行単元化できたら、配当金だけで手数料補えますね。
みずほ銀行単元化できたら、配当金だけで手数料補えますね。
170: 米国株名無し 2019/09/09(月) 10:36:14.64 ID:Ho7zwqb8
これってなにかメリットあるのか?
ママに知られたくないんだけどメールじゃなくて書類郵送されるのか?
ママに知られたくないんだけどメールじゃなくて書類郵送されるのか?
スポンサーリンク
コメント一覧