元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579269702/
52: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:11:12.27 ID:oGO3NRIq0
インデックス投資って市場平均買う物だから暴落時にはマイナス買ってくことになるのは注意しとけよ
ぶっちゃけ日経だけでなく米株もトランプがバブルにさせてるだけや
ぶっちゃけ日経だけでなく米株もトランプがバブルにさせてるだけや
66: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:13:47.47 ID:u+HNHtXdd
>>52
市場平均を買うっていうか指標内の株式を全部買うだけやから市場平均には連動しないぞ
厳密に言えば配当分を再投資したトータルリターンに連動する
市場平均を買うっていうか指標内の株式を全部買うだけやから市場平均には連動しないぞ
厳密に言えば配当分を再投資したトータルリターンに連動する

【驚愕】投資信託を始めてみた結果wwwwww ①
1: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:01:42.84 ID:u+HNHtXdd
投資って簡単やなぁ
2: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:01:56.54 ID:u+HNHtXdd
2枚目は今年積立予定のファンドや
4: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:02:22.77 ID:u+HNHtXdd
アメ株は迷った挙げ句VTIとS&P500どっちも積み立てることにした
55: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:11:57.38 ID:08MA4igj0
結局、老後に換金するときに相場が良いか悪いかが全てなんだよなぁ
78: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:15:19.73 ID:u+HNHtXdd
>>55
時間分散して売却すればなんとかなるやろ
時間分散して売却すればなんとかなるやろ
88: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:16:09.42 ID:a6jsROlG0
>>78
ある程度のところで利確して売るのがいい
iDeCoなら定期預金とかにスイッチングする
ある程度のところで利確して売るのがいい
iDeCoなら定期預金とかにスイッチングする
63: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:13:31.94 ID:hGgB9xNXa
積立なのに一喜一憂しちゃいかんでしょ
スポンサーリンク
70: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:14:34.95 ID:u+HNHtXdd
>>63
確かに
でも上がってるときは素直に喜んでええやろ
次買うとき高値で買うことになるのが憂鬱やけどな
確かに
でも上がってるときは素直に喜んでええやろ
次買うとき高値で買うことになるのが憂鬱やけどな
68: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:14:03.59 ID:ZRHXa7nIH
バブル言うけどPER見たら日本とかクッソ割安
S&P500は25倍前後だから高めだけどバブルは言い過ぎ
S&P500は25倍前後だから高めだけどバブルは言い過ぎ
71: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:14:43.72 ID:9uRwtPy30
ワイは今年もeMAXIS Slimバランスを粛々と積立や
76: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:15:03.81 ID:dH8ZGGOAa
グロ三買ってる奴いる?
79: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:15:27.99 ID:Xkz8q3dod
まだバブルまではいってへんて見方が大半やけどな
バブルの時のチャートはもっと加速度的に上がっていくで
バブルの時のチャートはもっと加速度的に上がっていくで
90: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:16:22.92 ID:dH8ZGGOAa
>>79
リセッションはいつくるんや😰
リセッションはいつくるんや😰
スポンサーリンク
98: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:17:32.74 ID:Xkz8q3dod
>>90
日本だけで見たらリセッションはもう始まっとるがな
日本だけで見たらリセッションはもう始まっとるがな
121: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:20:34.77 ID:dH8ZGGOAa
>>98
日経平均24000円やけど始まっとるんか?
日経平均24000円やけど始まっとるんか?
80: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:15:34.50 ID:KqJKbCS6M
米株に全部突っ込んでる
アメリカと心中するんや
アメリカと心中するんや
83: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:15:46.71 ID:oGO3NRIq0
自分のリスク許容度守って積立してれば暴落時期にも積立続けられるぞ!
大半の奴が途中解約する?それはそいつのリスク許容度超えてたせいや!
大半の奴が途中解約する?それはそいつのリスク許容度超えてたせいや!
これを真顔で言うのがインデックス投資家

高配当株の長期投資は積立購入と一括購入のどっちがいいの?
731: 米国株名無し 2019/08/16(金) 15:21:31.66 ID:bFEcNm7U0
ワイの友人が年一でSPYだったかIVVを100万買うってのをやってるんだが 手数料考えても もっと小分けにして買わないと 長期積立の恩恵ないやろ って俺なんかは思うんだが 実際の所はどうなの?
749: 米国株名無し 2019/08/16(金) 17:12:35.20 ID:ZxKmE5Ia0
>>731 長期なら年一でも月一でもかわらん
769: 米国株名無し 2019/08/16(金) 18:11:35.00 ID:0luCZReLM
>>731ん?年の初日に、一括百万で買うケースが何より長期投資の恩恵受けられるよね?手数料も割得
738: 米国株名無し 2019/08/16(金) 16:11:33.73 ID:hF5HTA+Va
結局資産がある奴が勝ちなバフェットが有名なのは資産があるからであって年率リターンで有名なんじゃないぞ
92: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:16:35.66 ID:3wWq55tG0
>>83
なにも間違ってないやん
なにも間違ってないやん
105: 米国株名無し 2020/01/17(金) 23:18:35.80 ID:oGO3NRIq0
>>92
実際の暴落前に自分のリスク許容度をどうやって判断するんですかねえ…
実際の暴落前に自分のリスク許容度をどうやって判断するんですかねえ…
スポンサーリンク
コメント一覧