政府は来年にも個人のマイナンバーと預貯金口座を連動させる。個人向けの給付の手続きなどをマイナンバーカードだけでできるようにする。義務付けはせず選択制にする見通し。菅義偉首相が掲げる行政デジタル化の切り札と位置づけ、来年1月召集の通常国会で法整備をめざす。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64146810T20C20A9MM8000/
5 :米国株名無し:2020/09/24(木) 06:19:54.62 ID:Jw9IupCi
別にやるのは構わんがセキュリティクソゴミなのだけは許さんぞ
金が取られる
サラリーマンだと反対する理由は、面倒だからしかないだろ
どうせ100パーセント補足されているのだし
反対する人間は、脱税しているから反対か
デジタル申請でも、目視確認で照合してたでしょ
本当のデジタル化つーのはカードに個人情報を詰め込むことじゃなく、役所データのデジタル化一元化とソフトウェアによる大量データ処理だと思う
スポンサーリンク
>>29
マイナンバーのせいで引っ越しのとき役所の手間がひとつ増えたらしい
本当なら意味わかんないし
マイナンバー知ってる人の本人確認をどうしていくかだな
全口座にマイナンバー付番を行えば、ペイオフ対策も大幅に負担軽減が図れると思います。
監視社会への懸念については、個人情報保護委員会の第三者性の強化、国家権力からの独立性担保が必要だと思います。
>>33
むりむり
むしろカードなんていらない
いくつかの生体認証
必要ならワンタイムパス
あとは役所が好きに紐付けし、便利に使わせて欲しい
監視とかは別にいいけど、最近の口座不正アクセスの話とか聞くとシステムが大丈夫か心配。どうせ変な日本のベンダが実装するんでしょ?怖いわ
スポンサーリンク
セキュリティいうやついるけど、マイナンバーと口座紐付いてセキュリティで何が困るんだ?
脱税してる人達には困ったことになるな
確定申告で、所得税、住民税、固定資産税とか税金関係モロモロすでに晒してるからなんとも思わん
公務員で副業やってる人危なそう

マイナンバー更新に行くのがめんどくさい(´・ω・`)
引き落とし専用の口座にヒモづけるだけじゃん
何がそんなに怖いんだ?
スポンサーリンク
コメント一覧