高配当株の長期投資は積立購入と一括購入のどっちがいいの?

議論

スポンサーリンク

元スレ :http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1565836111/
731: 米国株名無し 2019/08/16(金) 15:21:31.66 ID:bFEcNm7U0
ワイの友人が年一でSPYだったかIVVを100万買うってのをやってるんだが
手数料考えても
もっと小分けにして買わないと 長期積立の恩恵ないやろ
って俺なんかは思うんだが
実際の所はどうなの?

 

749: 米国株名無し 2019/08/16(金) 17:12:35.20 ID:ZxKmE5Ia0
>>731
長期なら年一でも月一でもかわらん

 

769: 米国株名無し 2019/08/16(金) 18:11:35.00 ID:0luCZReLM
>>731
ん?
年の初日に、一括百万で買うケースが何より長期投資の恩恵受けられるよね?手数料も割得

 

738: 米国株名無し 2019/08/16(金) 16:11:33.73 ID:hF5HTA+Va
結局資産がある奴が勝ちな
バフェットが有名なのは資産があるからであって年率リターンで有名なんじゃないぞ

 

743: 米国株名無し 2019/08/16(金) 16:18:43.25 ID:5vdkvUyM0
>>738
その資産を株で稼いだから有名なんだろ
リーマン真っ只中に銀行株買えるやつなんてそうおらんわ

 

768: 米国株名無し 2019/08/16(金) 18:11:02.02 ID:ay1LiC4mr
種がないと高配当戦略は成り立たないって訳わからん主張よく見るけど
100万が150万になるのも1000万が1500万になるのも同じやん。同じ期間で100万を300万に出来ると思うなら1000万だって高配当戦略は間違いやんけ

スポンサーリンク

770: 米国株名無し 2019/08/16(金) 18:19:11.58 ID:OQ1fi9Hvr
>>768
価値が違うでしょ
50万じゃリタイヤはできないが500万ならリタイヤできる

 

778: 米国株名無し 2019/08/16(金) 18:53:02.74 ID:NfDHQVNi0
>>768
利益率じゃなくて利益額の話だから

 

780: 米国株名無し 2019/08/16(金) 19:09:06.25 ID:u6ZG3XR/d
>>768 なんか勘違いしてるみたいだけど高配当投資はキャピタルゲインを考えない投資だから根本的に考え方が間違っとる

 

781: 米国株名無し 2019/08/16(金) 19:11:54.35 ID:RRGTdlRJ0
>>780
そうそう、そんでキャピタルロス、トータルリターンも考えないんだよね
知ってたーw

 

782: 米国株名無し 2019/08/16(金) 19:14:26.03 ID:u6ZG3XR/d
>>781 現実的には投資家の9割が年利7%の壁を越えられないんだけどな

 

783: 米国株名無し 2019/08/16(金) 19:18:26.34 ID:fif3AsG90
>>781
億単位の資産を残して死ぬことになるけど配当で死ぬまで食っていけるのが究極の目標

スポンサーリンク

784: 米国株名無し 2019/08/16(金) 19:30:37.65 ID:ay1LiC4mr
>>780
いや、評価額じゃなくてトータルリターンな
あと程度の問題であって考えないわけじゃなかろうに

 

785: 米国株名無し 2019/08/16(金) 19:34:14.74 ID:u6ZG3XR/d
>>784 複利で考えると殆どの人はトータルリターンで勝てないし一緒だよ、株の天才なら話は別だけど

 

789: 米国株名無し 2019/08/16(金) 19:42:35.68 ID:ay1LiC4mr
>>785
何が何に勝てないって話?
先に言っておくけど自分は高配当戦略を優れてるとも劣ってるとも言ってないからね

 

825: 米国株名無し 2019/08/16(金) 21:41:42.08 ID:TVFBRzMX0
>>768
これほんとそうだよね
アーリーリタイアとかならともかく
アーリーリタイアでもキャピタル分売ればいいし
トータルリターンで高配当戦略が平均超えるのか超えないのかだけの話で総資産は基本関係ない
米国株でアーリーリタイアするのに必要な貯金額はいくら?5000万で足りる?
425: 米国株名無し 2019/04/29(月) 23:11:32.30 ID:GFk+weAc0
26歳で資産400万、年収500万です。 働かずに投資だけで生活したいんですが、30代のうちに仕事リタイアするのは現実的に可能ですか?
428: 米国株名無し 2019/04/29(月) 23:13:57.76 ID:2Epb66fL0
>>425 可能 死ぬまで独身の予定なら最低5000万 7000万以上あれば余裕
464: 米国株名無し 2019/04/30(火) 00:08:41.07 ID:om+ljI3G0
>>428 やっぱり5000万は必要ですよね そのくらいなら仕事の収入と投資の利益でなんとかなりそうですが結婚もするとなるとそれでも厳しそうですね
786: 米国株名無し 2019/08/16(金) 19:34:28.90 ID:+iOQI9ev0
バークシャーが超長期で保有するkoの実効配当利回りは45%超だけど

 

745: 米国株名無し 2019/08/16(金) 16:23:40.14 ID:cDhuldlHa
リートも色々あるけど何を買えばいいのか全く分からん。いちごオフィスリートとかでいいのか?
近所に支配下のオフィスビルあるけど活気ないな。
人の出入りがほとんど無い。死んでるんだが。
あれで利益出てんの?

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン