LINE傘下のLINE証券(東京・品川)は20日、スマートフォン向けの投資サービス「LINE証券」を始めたと発表した。個別の株式を1株単位から、国内上場投資信託(ETF)を1口単位から取引できる。
LINE利用者の7割を占める20~50代の資産形成層が気軽に取引ができるよう、平日の21時まで株の即時注文、即時約定取引を可能にした。LINEのアプリ上で取引ができ、新たなアプリをダウンロードする必要はない。銀行口座振り込みのほか、スマホ決済「LINEペイ」からも利用できる。約30秒で簡単に取引できるよう操作性もこだわった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48759380Q9A820C1X30000/
となると、LINE証券と客との相対取引になるってことか?
相対だね
株式の売買を行うときの手数料はいくらですか?
株式・ETFのお取引に際しては、各銘柄ごとに市場価格などに応じた当社規定の取引コスト(スプレッド)を含んだ取引価格を当社が提示します。
スポンサーリンク
ライン証券が1000円で購入したのを1200円とかで売る感じになるんかなw
で、買い取りは800円とか…?

ごく一部だけど
スポンサーリンク
いつの間に始まったんだLINE証券
ウォレットからアクセス出来る興味ある方見てみて下さいませ pic.twitter.com/xe9fk80PfT
— はましょー@福岡YouTuber (@sage_of_crypto) August 20, 2019
LINE証券、本日Androidから開始!
『5つのブレイクスルー』
(1)1株単位で購入できる厳選企業100社と1口単位で取引できる国内ETF9種類
(2)数百円~3千円以下で購入可能
(3)平日夜21時まで即時注文・即時約定可能
(4)最短約3分で口座開設申込可能
(5)LINEから数タップで購入出来る直感的デザイン https://t.co/Vf6awVM109
— 舛田 淳 Jun Masuda @ LINE (@masujun) August 20, 2019
早速登録した。手数料はスプレッド方式になるそうだ。登録だけして、絶対使わないだろうな。UI/UXが見れたらよし。#LINE証券 pic.twitter.com/yteB2xI6C2
— D社のいとうさん (@itoh3d) August 20, 2019
LINE証券の100銘柄結構バラエティに富んでますね。お気に入り数上位は金、ナスダック、原油、TOPIXとETF多いですね。 pic.twitter.com/p7qeSbMUNU
— にとりくす (@MMsparx) August 20, 2019
LINE証券の手数料とかルールとかを調べているんだけど、さっぱりわからない。 pic.twitter.com/OTfQgHT5BO
— えんお(増毛中) (@999999999999Yen) August 20, 2019
コメント一覧
LINEと野村證券てどちらもヤバい気しかしない