元スレ :http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1564569724/
1: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:42:04.73 ID:nYKzLu1i0
救いようがない
2: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:42:45.70 ID:ra9S/ZT/0
何やったらええのん?
ちな何もやってない
ちな何もやってない
8: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:43:46.85 ID:nYKzLu1i0
>>2
そらもう米国株、投資信託(S&P500)よ
そらもう米国株、投資信託(S&P500)よ
あとはリートなんかもええかもな
21: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:46:23.26 ID:qK0nDIPR0
>>8
REITええなら不動産ええやん
REITええなら不動産ええやん
30: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:47:36.22 ID:nYKzLu1i0
>>21
○REIT
×J-REIT
○REIT
×J-REIT
日本の不動産は供給過多だからこれからどんどん価値が落ちてくるで
176: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:21:56.52 ID:MiwYwlfH0
>>30
いまはまだセーフやで
一年で15%プラスやし
ただ不動産はそろそろ気をつけた方がいい
世界的にバブってるからそろそろヤバい
いまはまだセーフやで
一年で15%プラスやし
ただ不動産はそろそろ気をつけた方がいい
世界的にバブってるからそろそろヤバい
スポンサーリンク
5: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:43:31.70 ID:jT1N4GlYa
“REIT”なんだよなぁ…
10: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:44:17.54 ID:nYKzLu1i0
>>5
なおJ-REIT
なおJ-REIT
161: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:17:31.89 ID:3oNsE79i0
>>10
むしろ今最高益出してないか?
むしろ今最高益出してないか?
169: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:19:20.03 ID:mfUNHMw80
>>161
日本は消費者余剰(GDPに加算されない対価、たとえば受けられるサービスの質など)がアホみたいに高い国なんやけど
消費者余剰が高い国はその余剰分(過剰なサービスや高すぎる製品品質のぶん得したお金)が不動産に向かいやすいらしい
だから日本は今後不動産が高騰するんじゃないか?ってずっと言われてて最近の都心を見てるとあながち間違いじゃないわね
日本は消費者余剰(GDPに加算されない対価、たとえば受けられるサービスの質など)がアホみたいに高い国なんやけど
消費者余剰が高い国はその余剰分(過剰なサービスや高すぎる製品品質のぶん得したお金)が不動産に向かいやすいらしい
だから日本は今後不動産が高騰するんじゃないか?ってずっと言われてて最近の都心を見てるとあながち間違いじゃないわね
9: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:44:07.57 ID:p/SsCMppd
やっぱゴールドやね
11: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:44:30.98 ID:SNU3dCVX0
知識0から始めて小遣い程度稼げるようになるまでどのくらいかかる?
スポンサーリンク
18: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:45:37.02 ID:nYKzLu1i0
>>11
FXやBOなら知識ゼロでも一瞬で大もうけできる可能性あるで
FXやBOなら知識ゼロでも一瞬で大もうけできる可能性あるで
25: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:46:37.79 ID:SSjbm0hOM
>>18
バイオプとかただの博打やろ
バイオプとかただの博打やろ
13: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:44:57.18 ID:NNwal9cq0
わし国内株オンリーやがアメリカ株いいのか
てかどうやて銘柄とか調べるんや?
てかどうやて銘柄とか調べるんや?
28: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:46:43.32 ID:nYKzLu1i0
>>13
S&P500(アメリカ版の日経平均みたいなもん)の平均株価は過去50年で100倍近く成長してるからガチでオススメや
S&P500(アメリカ版の日経平均みたいなもん)の平均株価は過去50年で100倍近く成長してるからガチでオススメや

「日本株」「不動産」「債券」←この辺りの投資・資産運用やってる奴②
188: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:23:42.30 ID:2gdMWEY90
もう日本株なんて誰も取引してないぞ 経済成長30年してないデフレの日本でこんな高値で買う奴おらんで 空売りしても日銀ETFでインチキするし だーれも取り引きせんよ
194: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:24:45.77 ID:wtUus8Gha
>>188出来高の減り方エグい
196: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:25:15.08 ID:53uGOEgG0
とりあえず楽天カードでslim先進国5万積立するだけで負けはないやろ
179: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:22:25.01 ID:9gFmHJFv0
積立で買うなら投資信託の方がいいよ ETFは買うのに手数料かかる
190: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:23:56.27 ID:lwaNY5H10
>>179 はあ?糞みたいな信託手数料払うくらいならETFの方が全然マシ
14: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:45:07.94 ID:sPJYTnqp0
年に120万ずつ米国リートに突っ込んどるぞ
20: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:46:19.92 ID:KUJfIZ+qa
外国株って手数料と税金高そう
スポンサーリンク
コメント一覧