「日本株」「不動産」「債券」←この辺りの投資・資産運用やってる奴②

議論

スポンサーリンク

元スレ :http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1564569724/
188: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:23:42.30 ID:2gdMWEY90
もう日本株なんて誰も取引してないぞ
経済成長30年してないデフレの日本でこんな高値で買う奴おらんで
空売りしても日銀ETFでインチキするし
だーれも取り引きせんよ
https://i.imgur.com/rA8m06k.png

 

194: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:24:45.77 ID:wtUus8Gha
>>188
出来高の減り方エグい

 

196: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:25:15.08 ID:53uGOEgG0
とりあえず楽天カードでslim先進国5万積立するだけで負けはないやろ
「日本株」「不動産」「債券」←この辺りの投資・資産運用やってる奴①
1: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:42:04.73 ID:nYKzLu1i0
救いようがない
2: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:42:45.70 ID:ra9S/ZT/0
何やったらええのん?ちな何もやってない
8: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:43:46.85 ID:nYKzLu1i0
>>2 そらもう米国株、投資信託(S&P500)よ あとはリートなんかもええかもな
21: 米国株名無し 2019/07/31(水) 19:46:23.26 ID:qK0nDIPR0
>>8 REITええなら不動産ええやん
179: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:22:25.01 ID:9gFmHJFv0
積立で買うなら投資信託の方がいいよ
ETFは買うのに手数料かかる

 

190: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:23:56.27 ID:lwaNY5H10
>>179
はあ?糞みたいな信託手数料払うくらいならETFの方が全然マシ

 

230: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:28:46.60 ID:9gFmHJFv0
>>190
まとめて買うならね
今は投資信託もノーロードで信託報酬もかなり下がってるからETFと大差ない
ETFだったら二重課税になってるから確定申告しないといけないしめんどい

スポンサーリンク

193: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:24:36.91 ID:JVfdzyQa0
一周回ってにわかに再注目され始めたブラジル株
一周回らずトランプのせいで忘れ去られたメキシコ株

うーんこの

 

205: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:26:34.53 ID:lwaNY5H10
あのね、
貧乏人が分散投資やっても意味ないのよ
元金5000万くらいある人が分散投資っていうならわかるけどね

元金2000万以下は分散させてたらリターンもそれなりにしかならない
集中投資で一気に増やしてから分散考えろ

この考えで俺は2000万から700万になった

 

211: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:27:16.46 ID:CDez83lD0
>>205
はえー
参考にするわ

 

212: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:27:17.51 ID:espi5gzL0
対面証券とネット証券だと初心者はどっちから手出すべきなの?

 

221: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:28:05.24 ID:2gdMWEY90
>>212
楽天 SBIの二択
ツールは圧倒的楽天
SBIのアプリうんち

 

216: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:27:31.65 ID:0STBcW6q0
資産4分割してそれぞれ
国内株
国内債権
外国株
外国債権
にぶっこんで定期的にバランス調整

これが最強

スポンサーリンク

226: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:28:21.90 ID:3jg6FPG50
>>216
GPIFポートフォリオが結局日本人には一番いいかもね

 

209: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:27:13.43 ID:3jg6FPG50
メガバンの決算堅調だったわね

 

225: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:28:19.10 ID:6VAlwdyi0
ワイ「純金積み立て」コツンコツン

 

238: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:29:40.71 ID:3jg6FPG50
債券は好みの問題で入れてる
若いなら必ずしも入れなくていいって意見は理解できるけど

 

231: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:28:58.16 ID:PnwlyV/ta
じじいに近づいてきたら債券は分かる

 

239: 米国株名無し 2019/07/31(水) 20:29:47.45 ID:tdm+D4jrd
300万運用するならなにがええんや?

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン