元スレ :http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549846162/
昨年12月に中国の企業やファンドで作るグループから大規模な出資を受け入れ、有機ELパネルなどの新工場を中国国内に建設することなどが報じられたジャパンディスプレイ(JDI)。
しかしJDIへの出資の対価として中台連合は「50%未満・30%以上の議決権」「過半数の取締役」などを要求しており、筆頭株主がINCJから中台連合に変わることは確実な上、INCJ幹部も強行する意向とされています。
社名に「日本(ジャパン)」を冠する国策企業・JDIを救うのが中国や台湾というのは、なんとも皮肉な話です。
3: 米国株名無し 2019/02/11(月) 09:50:41.58 ID:F4mQOvf60
取締役の騒動にはこういう裏があったのね
5: 米国株名無し 2019/02/11(月) 09:53:08.00 ID:4ccdUIx30
>産業革新投資機構(INCJ、旧:産業革新機構)
ここが関わって大成功した企業あるの?
642: 米国株名無し 2019/02/11(月) 12:36:30.66 ID:+9wk91u10
>>5
一応ルネサスは最悪期を脱することには成功したんじゃね?
ただ海外の微妙な企業を買収し始めて雲行きが怪しいが。
一応ルネサスは最悪期を脱することには成功したんじゃね?
ただ海外の微妙な企業を買収し始めて雲行きが怪しいが。
4: 米国株名無し 2019/02/11(月) 09:50:47.83 ID:0CF0GsKI0
チャイナディスプレイにしチャイナよ
スポンサーリンク
14: 米国株名無し 2019/02/11(月) 09:55:09.64 ID:pjjQKbGl0
CDIに変えろよ
7: 米国株名無し 2019/02/11(月) 09:53:32.59 ID:3wrq+oEP0
日本セール中ですなあw
15: 米国株名無し 2019/02/11(月) 09:56:33.70 ID:Wogx7Mej0
日産(フランス企業)
ジャパンディスプレイ(中国企業)
シャープ(台湾企業)
パイオニア(香港企業)
東芝家電(中国企業)
東芝テレビ(中国企業)
nec、富士通のパソコン(中国企業)
何か他にある?
66: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:09:25.31 ID:zxlUlas20
>>15
と言うより、家電で日本の企業って、日立と三菱電機だけだろw
と言うより、家電で日本の企業って、日立と三菱電機だけだろw
78: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:11:35.91 ID:A8z+Opvj0
>>66
ソニー
ソニー
80: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:11:41.29 ID:1YoCLdbX0
>>66
松下・・・
松下・・・
115: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:17:05.46 ID:BEptqK600
>>66
村田製作所、コマツ、武田薬品工業なんかは頑張ってるけどな。
エレクトロニクス産業でBtoCは諦めた方が良いかもな。
村田製作所、コマツ、武田薬品工業なんかは頑張ってるけどな。
エレクトロニクス産業でBtoCは諦めた方が良いかもな。
242: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:44:27.49 ID:PPfEPnmi0
>>115
コマツは資本力で外国人社員60%なんだけど
コマツは資本力で外国人社員60%なんだけど
スポンサーリンク
76: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:11:13.77 ID:tS2DKMkw0
>>15
サンスイ、ナカミチも外資じゃなかったか?
サンスイ、ナカミチも外資じゃなかったか?
83: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:11:49.97 ID:MBuCU+Ix0
>>15
日本はもう終わりなんだな
ジャパンアズナンバーワンなんて言われていた時代も有ったな
懐かしいのぉ
日本はもう終わりなんだな
ジャパンアズナンバーワンなんて言われていた時代も有ったな
懐かしいのぉ
43: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:03:36.94 ID:6p/k9TTO0
シャープもそうだが、モノ自体は確かに良い
だが如何せんモノ自体が高すぎる
だが如何せんモノ自体が高すぎる
55: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:06:07.65 ID:UENL6kLC0
家電店にいくとつくづく痛感するね
昔の日本の家電メーカーにはオリンピック需要なんてものがあったけど
もしそういうものがまだあるとするなら東京オリンピックでは中国メーカーが特需にわくわけだな
昔の日本の家電メーカーにはオリンピック需要なんてものがあったけど
もしそういうものがまだあるとするなら東京オリンピックでは中国メーカーが特需にわくわけだな
67: 米国株名無し 2019/02/11(月) 10:09:48.52 ID:A8z+Opvj0
>>55
まあ、重要パーツは辛うじて。。
まあ、重要パーツは辛うじて。。
スポンサーリンク
コメント一覧