916: 米国株名無し 2018/10/29(月) 08:26:17.73 ID:NzRDtR5dH
IBMは近いうちにred hat買収するらしいやん
IBMがRed Hatを買収することで、2社が確定的な合意に達したと発表した。
IBMはRed Hatの全株式を、1株当たり190ドルで現金により取得する。Red Hatの10月26日終値116.68ドルに比べ、62.8%のプレミアムがついている。
917: 米国株名無し 2018/10/29(月) 08:27:10.38 ID:1By2Ajvtp
RHT 1株辺り190ドルで買収か
持ってる奴大儲けだな
持ってる奴大儲けだな
919: 米国株名無し 2018/10/29(月) 08:34:03.71 ID:U+avvlrsM
RHTとかリナックスのディストリでしか知らんわ
スポンサーリンク
926: 米国株名無し 2018/10/29(月) 08:50:26.81 ID:2RU8oLSQr
投資金多い人って最初はどうやって増やしたの?
サラリーマンの貯金ってせいぜい2~3000万くらいなのかと。50代とか?
今、月に思い切り頑張っても貯金30~40万。
で最初にハイテクで増やそうかと思った自分爆沈。もう少しいけるのかと。せめてあと1年ずれてたら…。
サラリーマンの貯金ってせいぜい2~3000万くらいなのかと。50代とか?
今、月に思い切り頑張っても貯金30~40万。
で最初にハイテクで増やそうかと思った自分爆沈。もう少しいけるのかと。せめてあと1年ずれてたら…。
929: 米国株名無し 2018/10/29(月) 08:54:10.76 ID:2RU8oLSQr
そしてrhtだけ損切りしてた。
もはや株というより人生の選択全て間違えるんじゃないかと身動きとれない。
もはや株というより人生の選択全て間違えるんじゃないかと身動きとれない。
936: 米国株名無し 2018/10/29(月) 09:58:51.33 ID:nLeDXc5sa
IBMがレッドハット買収。AZUREがWindows、レッドハットがIBMのスフトレイヤーでしか使えないとかなったら、AWS使うやつ居なくなるんじゃない?そこまで極端なことしなくても、自社プラットフォームが有利なライセンス条件にしそう。AWSの減収要因になりそう。
937: 米国株名無し 2018/10/29(月) 10:06:36.47 ID:/mXN9s7Oa
ジェフベゾスも言ってるけど、Amazon の強みはサービス自体じゃなくて、顧客第一主義(サポート)だよ
これはAWSにおいても同じ
色んなクラウドサービスを使ってみたけど、どれも初心者には使い方がとても難しい
そんな中で、AWSだけはどんなど素人でもサポートの力でサービスを使いこなせるようになってる。
ネット通販企業だって世界中で他にいくらでもあるのにAmazonが勝ち上がったのは、顧客第一主義の力
これはAWSにおいても同じ
色んなクラウドサービスを使ってみたけど、どれも初心者には使い方がとても難しい
そんな中で、AWSだけはどんなど素人でもサポートの力でサービスを使いこなせるようになってる。
ネット通販企業だって世界中で他にいくらでもあるのにAmazonが勝ち上がったのは、顧客第一主義の力
938: 米国株名無し 2018/10/29(月) 10:09:55.31 ID:nLeDXc5sa
>>937
それ以前にiaasのシェア抑えてるのが強みだから、AWS上でWindowsとレッドハットの利用料が大幅に値上がりする事態になれば、選択肢無いから、どんだけサポートとか言ってもOS使えないiaasなんて誰も使わないよ。
それ以前にiaasのシェア抑えてるのが強みだから、AWS上でWindowsとレッドハットの利用料が大幅に値上がりする事態になれば、選択肢無いから、どんだけサポートとか言ってもOS使えないiaasなんて誰も使わないよ。
943: 米国株名無し 2018/10/29(月) 11:40:53.61 ID:UpSC7B5ea
>>938
CentOSとかを利用するのにIBMに利用料を払わなきゃいけなくなるってこと?よくわからん
CentOSとかを利用するのにIBMに利用料を払わなきゃいけなくなるってこと?よくわからん
982: 米国株名無し 2018/10/29(月) 14:55:46.24 ID:eChRiaMu0
Redhat買収はいいけどCentOSに妨害しないでくれよ
995: 米国株名無し 2018/10/29(月) 17:11:25.83 ID:lP6mvi/V0
噂のレッドハットは時間外ですごいことなってるのな
買収される方はいいっすなあ
買収される方はいいっすなあ
993: 米国株名無し 2018/10/29(月) 16:42:15.68 ID:f6RsD2+MM
買収する方ってその結果が出る決算まで下がるのが基本だろ?
33: 米国株名無し 2018/10/29(月) 18:29:32.79 ID:zRRAB33VM
RHT売らなきゃ良かった…
37: 米国株名無し 2018/10/29(月) 18:40:57.17 ID:MwtikL12p
IBMのRHT買収は高過ぎるし、景気のピークで何やってんのって感じだが
AWSをRHTの事業と道連れに殺そうとでもしてんのか
AWSをRHTの事業と道連れに殺そうとでもしてんのか
43: 米国株名無し 2018/10/29(月) 18:56:32.75 ID:MwtikL12p
RHT的には渡りに船だろ
ここのところずっとクソみたいな決算だったんだから
ここのところずっとクソみたいな決算だったんだから
53: 米国株名無し 2018/10/29(月) 19:23:20.37 ID:B16G8W280
このタイミングでrhtを買ってしまうのがいかにもIBM
997: 米国株名無し 2018/10/29(月) 17:33:14.75 ID:7NZSCI0ya
IBMを見ているとGE臭がする
海外でも同じ意見あるもんな
海外でも同じ意見あるもんな
スポンサーリンク
コメント一覧