元スレ : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1549713654/
GPIFが2月1日に発表した2018年度の第3四半期(10‐12月期)は、期間収益が14兆8039億円の赤字となった。収益率としてはマイナス9.06%という、大幅な損失である。
安倍内閣は年金マネーによる株式投資を推進したため、今や150兆円あるGPIFの資金の半分は国内外の株式で運用されるようになった。第2次安倍内閣が発足した2012年12月段階では112兆円の資産の60.1%は国債を中心とする「国内債」で運用され、「国内株式」は13%にすぎなかった。
それが、今や国内株式で24%を運用、国内債券は28%にまで減っている。外国株式も10%未満から24%へと大きく増やした。
だが、当然、株式は債券以上に価格変動リスクが大きい。
GPIFは米国のカリフォルニア州職員退職年金基金(CalPERS)などを例に、株式投資が世界の流れだと説明してきたが、米国の社会保障信託基金は全額米国債で運用されている。150兆円をマーケットで運用している基金というのはGPIFがダントツで大きいのだ。
問題は、GPIFが今後、株式から債券中心に「逆戻り」することが難しいことだ。保有株の1割を売ろうと思えば、株価を大きく下落させることになってしまう。
海外投資家が見限った日本市場を、GPIFも日銀も見限ることができなくなっているということを、国民は覚悟すべきだろう。
引用元:https://president.jp/articles/-/27616
3: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:07:07.12 ID:VXr+GyKF
消費税上げて社会保障にすら金使わないで公共投資やってたら
そりゃ、消費も上がらないし、日本企業に対する投資も減るな
そりゃ、消費も上がらないし、日本企業に対する投資も減るな
消費税据え置いて、公共投資削った方がよほどまし
352: 米国株名無し 2019/02/10(日) 15:17:18.07 ID:c4WjhOTH
>>3
社会保障って年寄り向け医療費が大半だろ
公共投資のほうが金回るよ
社会保障って年寄り向け医療費が大半だろ
公共投資のほうが金回るよ
スポンサーリンク
11: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:14:00.64 ID:v2pcx2bb
そもそも年金は100兆単位でヤバいんちがった?
運用が赤でも黒でもどうでもいい位にそもそもヤバい
運用が赤でも黒でもどうでもいい位にそもそもヤバい
65: 米国株名無し 2019/02/09(土) 22:26:34.08 ID:rokgGhnp
>>11
元からダメなら株価操作にまわしとけ的な?
元からダメなら株価操作にまわしとけ的な?
68: 米国株名無し 2019/02/09(土) 22:27:54.59 ID:9ABS+gbD
>>65
年金基金の株式運用は世界的には常識
日本は20年遅れで追い付いただけ
年金基金の株式運用は世界的には常識
日本は20年遅れで追い付いただけ
230: 米国株名無し 2019/02/10(日) 10:33:31.55 ID:wMs7R9Gp
>>68
衰退する国家経済を上向いてると見せかけるために注入して資本家の儲けに吸い取られていくのは株式運用っていうんですかね
衰退する国家経済を上向いてると見せかけるために注入して資本家の儲けに吸い取られていくのは株式運用っていうんですかね
240: 米国株名無し 2019/02/10(日) 10:59:37.53 ID:Uh49pNWm
>>230
年金基金の株式運用は世界的には常識
日本は20年遅れで追い付いただけ
年金基金の株式運用は世界的には常識
日本は20年遅れで追い付いただけ
13: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:17:32.37 ID:Aj/gX730
今こそビットコイン投資へ
18: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:24:00.73 ID:Wwz4rBwq
年金出ないから一生働けってことだよ
23: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:27:05.19 ID:96SqK2hG
運用益から14兆減っただけなのにな
そもそも相場は常に上下してるんだから損益が
出るのはあたりまえで
そんなので騒ぐってカスゴミの狙い通りだな
そもそも相場は常に上下してるんだから損益が
出るのはあたりまえで
そんなので騒ぐってカスゴミの狙い通りだな
スポンサーリンク
27: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:31:43.67 ID:Cn6nD13N
>>23
どうやって利確するつもりなのかは、ものすごく気になるんだが…
どうやって利確するつもりなのかは、ものすごく気になるんだが…
25: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:29:57.99 ID:ttpr7Hro
なーに嘘ぶいてんだか
海外の危険な投資家から日本企業の経営権を日銀や年金が救ったんだよ!
152: 米国株名無し 2019/02/10(日) 02:14:49.02 ID:WctlAafj
>>25
海外株式運用してなきゃそれ言えるけどな
海外株式運用してなきゃそれ言えるけどな
28: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:31:48.07 ID:gbQDrbIN
出口戦略が株価が上がるっていく事前提だからな
今みたいに停滞したら出口なしw
莫大な塩漬けと同じw
今みたいに停滞したら出口なしw
莫大な塩漬けと同じw
32: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:39:18.71 ID:PrOv3Nym
大きな黒字を出しているうちはスルーなのに、
少々赤字が出ると途端に騒ぎ出すケツの穴の小ささ。
たぶん株取引の経験もないんだろう。
少々赤字が出ると途端に騒ぎ出すケツの穴の小ささ。
たぶん株取引の経験もないんだろう。
33: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:39:39.20 ID:pnoz+uvg
日本企業は中国に3000社も投資している
米中貿易摩擦で中国市場が冷え込んでいる
これが海外からの日本株式市場に躊躇させる最大の要因だよ
海外からは6割の金額が株式に入っているから大きい
米中貿易摩擦で中国市場が冷え込んでいる
これが海外からの日本株式市場に躊躇させる最大の要因だよ
海外からは6割の金額が株式に入っているから大きい
34: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:39:51.10 ID:urDtTA6+
日本企業の出す配当を日本人がもらっていいことじゃん
EUも利上げ時期がずれこみそうだし
まともな通貨は円くらいだし
38: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:42:32.08 ID:hbDEaXrt
配当金はどれぐらい入ってきているの ?
41: 米国株名無し 2019/02/09(土) 21:45:48.00 ID:kS2B7TMu
えらい、摺りましたな…
トータルで勝ってるのか?ww
スポンサーリンク
コメント一覧