元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549336832/
米グーグルを傘下に持つ持ち株会社アルファベットが4日発表した2018年12月期決算は最終(当期)利益が前期比2・4倍の307億3600万ドル(約3兆4000億円)となり、2年ぶりに最高益を更新した。同時に発表した18年10~12月期決算は、売上高が前年同期比22%増の392億7600万ドルと四半期では過去最高。最終損益は89億4800万ドルの黒字を確保。
引用元:https://www.sanyonews.jp/article/863734
8: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:28:35.30 ID:xkK/jnyp0
グーグルって最初の頃はこんな方法で本当に利益出せるのかなぁって思ってました…
61: 米国株名無し 2019/02/05(火) 13:13:35.24 ID:aAacYeXX0
>>8
イノベーションやね
日本もようやく色んなベンチャー認める機運出てきたけど、何周遅れなのやら
イノベーションやね
日本もようやく色んなベンチャー認める機運出てきたけど、何周遅れなのやら
9: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:29:32.47 ID:0jEfRT6/0
もはやスマホはgoogleアカウントがないとどうにもならないし
スポンサーリンク
10: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:30:21.06 ID:YLEdYKe80
マップと連動だもんな
巻き返しがあるとすれば、トヨタが自動運転のマップ作りの為に他社に呼びかけて構築しようとしてるイーサリアム上のマップとそれ連動のサービスぐらいかな
14: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:35:54.93 ID:t9RpUgCe0
道や目的地の混雑状況までリアルタイムでわかるもんな
13: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:33:25.58 ID:07OnH7Ap0
googleは誰よりも強い。
何故なら、世界中の個人情報を握っているから。
何故なら、世界中の個人情報を握っているから。

【GOOG】グーグルがクラウドゲームに参入。任天堂やソニーはどうなる?
96: 米国株名無し 2019/03/19(火) 22:32:46.14 ID:/RFoMsi00
爆☆上げ
98: 米国株名無し 2019/03/19(火) 22:40:45.30 ID:0yWVpIRta
ブレグジット絡みで何かあると思ってたけど 何も無いな。
97: 米国株名無し 2019/03/19(火) 22:33:12.07 ID:PMtJPsrg0
アゲアゲじゃあーーー アゲアゲじゃあーーー アゲアゲじゃあーーーー
71: 米国株名無し 2019/02/05(火) 14:19:17.48 ID:kUAQpdRP0
>>13
まさにこれだな
まさにこれだな
16: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:37:07.89 ID:Vd+5FwF80
アメリカ株に投資してる俺様が勝ち組
78: 米国株名無し 2019/02/05(火) 16:38:35.44 ID:Rdny1zaK0
>>16
This is Capitalism だよね。
This is Capitalism だよね。
17: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:38:28.87 ID:4Hai6fz10
未だになにで稼いでいるか分からんw
俺の行動の何かがグーグルにも利益をもたらしているのだろうか?
28: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:48:58.71 ID:b21acrfE0
>>17
・メルアドのドメイン
・データー保管代
・youtube プレミアム
でGoogleに貢献しているな
38: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:53:36.57 ID:5AkCziFU0
>>17
アプリのストア登録料とか?
アプリのストア登録料とか?
45: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:57:34.93 ID:YLEdYKe80
>>17
みんなの行動全てを企業に売ってんですよ
しかも仕入値は無料ですからね
みんなの行動全てを企業に売ってんですよ
しかも仕入値は無料ですからね
18: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:39:12.88 ID:mZdWMhv20
思ったよりすくないのねん
スポンサーリンク
32: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:49:53.19 ID:KleOPADC0
>>18
利益で3兆円、売り上げで14兆円弱だよ
東京都の税収7兆円と比較すると半端ない感じ
もう国家規模だよね
利益で3兆円、売り上げで14兆円弱だよ
東京都の税収7兆円と比較すると半端ない感じ
もう国家規模だよね
20: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:41:16.58 ID:/2ACfqop0
税金を収めてもクソみたいなものに投入されるので
自身で国外にプールして国が出し渋るから必要な研究に出費してるだけやで
自身で国外にプールして国が出し渋るから必要な研究に出費してるだけやで
22: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:43:55.54 ID:UkY0Zi+t0
そらYouTuberの年収凄い事になるわな
25: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:45:22.15 ID:lwvpdjrg0
>>22
夢あるよなぁ
夢あるよなぁ
29: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:49:09.61 ID:4zwtcJuD0
ちゃんと課税できるようにしないとな
79: 米国株名無し 2019/02/05(火) 16:40:58.58 ID:Rdny1zaK0
>>29
年金を通じて日本国民にも還元されているので問題はないよ。逆に法人税を引き上げれば利益が下がって株価も下落するので日本にとって不利益になる。
年金を通じて日本国民にも還元されているので問題はないよ。逆に法人税を引き上げれば利益が下がって株価も下落するので日本にとって不利益になる。
30: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:49:17.05 ID:/Oo0zGES0
アップルと比べれば雑魚だろ?

【AAPL】アップルの第1四半期は好決算!米国株スレでは疑問の声??
253: 米国株名無し 2019/01/29(火) 23:29:36.39 ID:WDD0CNGW0
アップルの想像を絶する糞決算たのみます
256: 米国株名無し 2019/01/29(火) 23:33:43.43 ID:JBcAZ3YL0
今夜は上かな 上だといいな
260: 米国株名無し 2019/01/29(火) 23:37:01.27 ID:5q8qBYZH0
SQwwwwwwwwwwwww
37: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:53:08.08 ID:9u+d1GRr0
>>30
それな
それな
40: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:54:15.11 ID:F8CcGHt00
>>30
アップルはもうピークアウトじゃね?
これからジョブズ級の天才を排出しない限り落ちる一方だろう
アップルはもうピークアウトじゃね?
これからジョブズ級の天才を排出しない限り落ちる一方だろう
50: 米国株名無し 2019/02/05(火) 13:02:13.84 ID:KleOPADC0
>>40
それでも今の顧客という資産とため込んだ現金があるから数十年は余裕だし安泰でしょ
それでも今の顧客という資産とため込んだ現金があるから数十年は余裕だし安泰でしょ
72: 米国株名無し 2019/02/05(火) 14:52:46.70 ID:vgIWPElt0
>>40
ピークアウトしたのはアップルじゃなくてスマホハード市場な
このタイミングでピクセル投入するグーグルはほんとに商売のセンスが無さすぎると思うが
ピークアウトしたのはアップルじゃなくてスマホハード市場な
このタイミングでピクセル投入するグーグルはほんとに商売のセンスが無さすぎると思うが
34: 米国株名無し 2019/02/05(火) 12:50:58.86 ID:h86TjFtk0
ここが衰退する可能性ってなかなか考え付かないわ
まぁ、マイクロソフトやノキアもスマホに乗り遅れてわずか数年で存在感激減したから
なにかしらあるんだろうけど、7,8年前にそれを想像すらできなかったからね
スポンサーリンク
コメント一覧