695: 米国株名無し 2020/10/22(木) 19:06:10.86 ID:tMUAwCgG0
何が今流行りなのよ?
696: 米国株名無し 2020/10/22(木) 19:08:18.01 ID:2Act3yMd0
最近ホットなのはUSA
698: 米国株名無し 2020/10/22(木) 19:12:03.24 ID:r40KUDmQ0
今の流行りはESGハイクオリティ成長株式が頭一つ抜けてるっしょ
インデックスファンドだとslim米国、ダイワJ-RIET、ダイワUS-REITが3強
インデックスファンドだとslim米国、ダイワJ-RIET、ダイワUS-REITが3強
699: 米国株名無し 2020/10/22(木) 19:20:51.13 ID:8PpJ/vSx0
>>698
リート大人気だな
バランスファンドのカテゴリーでもリートが入ってるslim8均等が大人気だし
リート大人気だな
バランスファンドのカテゴリーでもリートが入ってるslim8均等が大人気だし
しかし、同じくリートにフォーカスしてる日興のグロシリーズは何故か解約が殺到中
信託報酬が高いからかな?
715: 米国株名無し 2020/10/22(木) 21:49:39.51 ID:0VxtRwFC0
今後もガンガン右肩上がりだったらレバでもいいけど、あまり上がらないと考えたらリバランスボーナスを最大限貰えて減価がない8均がいいかな
716: 米国株名無し 2020/10/22(木) 22:31:29.22 ID:j/ILnvxh0
8均買うくらいならsp500でいいだろ
8均は伸びなさすぎ
8均は伸びなさすぎ
スポンサーリンク
717: 米国株名無し 2020/10/22(木) 22:45:04.41 ID:ceGG4amO0
8均こそレバかけるべきだわ
1倍の8均ってもう人生無駄にしてるも同然の資産の増えなさ
1倍の8均ってもう人生無駄にしてるも同然の資産の増えなさ
721: 米国株名無し 2020/10/22(木) 23:13:22.39 ID:TAUaN6IE0
8均て、なぜ8均なのか、よくわからん
もっと良いバランスがありそうだが
もっと良いバランスがありそうだが
思考停止してる気さえする
724: 米国株名無し 2020/10/22(木) 23:18:04.38 ID:AvAywDi90
>>721
リスク配分が、リスクオン資産に偏っているから分散効果がない。
外債も為替リスク取ってるしな。
国内債券で分散効果出そうと思ったら、半分はいれとかないと。
12.5%なんて論外。
リスク配分が、リスクオン資産に偏っているから分散効果がない。
外債も為替リスク取ってるしな。
国内債券で分散効果出そうと思ったら、半分はいれとかないと。
12.5%なんて論外。
【グローバル5.5倍】今の暴落相場で買うべき投資信託は?【オールカントリー3地域均等】
722: 米国株名無し 2020/10/22(木) 23:15:04.02 ID:BABPiyMh0
日本と新興国の割合多すぎるもんな
727: 米国株名無し 2020/10/23(金) 00:01:41.85 ID:QUpXp1we0
SPXL一本だと不安だから
米国株成分がほぼなくてリターンがSPXLと同じぐらいだったグロ3でバランス取ってる
米国株成分がほぼなくてリターンがSPXLと同じぐらいだったグロ3でバランス取ってる
グロ3は無期限になったから買いやすいね
10年ならリートやら上がってきてなかったかもしれんが
20年、30年なら絶対に上がってくるし
今後10年コツコツ仕込んでいけば20年後、30年後にバランサー以上の役割果たしてくれてそう
734: 米国株名無し 2020/10/23(金) 12:01:25.73 ID:3rZKQqDj0
初心者でちょっと質問。
ファンドの資金流出入がない場合、リバランスは毎日やるの?
もし相場が下落したのにやらなかったら、次の日の分の基準価格は当初決めた配分比率通りのリターンにはならないよね?
ファンドの資金流出入がない場合、リバランスは毎日やるの?
もし相場が下落したのにやらなかったら、次の日の分の基準価格は当初決めた配分比率通りのリターンにはならないよね?
スポンサーリンク
735: 米国株名無し 2020/10/23(金) 12:05:08.02 ID:tGBWLiAB0
ファンドによる
736: 米国株名無し 2020/10/23(金) 12:18:18.50 ID:zg6+tRkX0
>>734
日次のズレは買い付けリバランスで調整する
買い付けリバランスで調整できない大きなズレに関しては735が言ってるようにファンドによって違うというのが正解
ポートフォリオのずれがいくら以上になったらリバランスする会社もあるし
一定期間ごとにリバランスする会社もある
日次のズレは買い付けリバランスで調整する
買い付けリバランスで調整できない大きなズレに関しては735が言ってるようにファンドによって違うというのが正解
ポートフォリオのずれがいくら以上になったらリバランスする会社もあるし
一定期間ごとにリバランスする会社もある
737: 米国株名無し 2020/10/23(金) 14:56:59.80 ID:mkzZzzqz0
8均なんて年1回やぞ
頻度が高ければ高パフォーマンスということではない
744: 米国株名無し 2020/10/23(金) 17:34:49.14 ID:o5dx+7Sp0
グロ3は一定程度ズレたときにリバランスと言ってるから、理論上のものと比較してもリバランスのタイミングが違ったからなのか運用が拙かったのかハッキリしない
760: 米国株名無し 2020/10/23(金) 21:48:02.62 ID:vZateuWb0
何買っても上がってる相場においてUSブレインは何やってんだ
いくら暴落に強くても上がらないファンドなんか持っている意味はない
いくら暴落に強くても上がらないファンドなんか持っている意味はない
【大損コピペ】原油価格の暴落により新たなコピペが生み出されてしまう【2020】
822: 米国株名無し 2020/10/25(日) 09:38:04.30 ID:e4B88pOi0
2/12以来のグロ3USA360グロ5のリターン、リスクをまとめました
・2/12から現在までの最高シャープレシオの組み合わせは従来通りUSA100%
・今後の予想最高リターンは(ファンドの海を使った試算)USAを68%グロ5を32%
・直近の円高局面を考慮してもグロ3は不要 さっさとUSAに乗換えるのが良いか
・松井の0.3%還元は考慮が難しいです
https://i.imgur.com/LULleHa.png
・今後の予想最高リターンは(ファンドの海を使った試算)USAを68%グロ5を32%
・直近の円高局面を考慮してもグロ3は不要 さっさとUSAに乗換えるのが良いか
・松井の0.3%還元は考慮が難しいです
https://i.imgur.com/LULleHa.png
スポンサーリンク
コメント一覧