ハイテク株は下落トレンド。ここから復活するのはどれ?

ハイテク

スポンサーリンク

57: 米国株名無し 2018/11/17(土) 21:32:24.89 ID:nzzmdoMla
リセッシュじゃなくてフラッシュ・クラッシュを待つ感じの来週。

 

62: 米国株名無し 2018/11/17(土) 21:50:43.02 ID:mu0Xf/qJM
ずおら買い時

 

63: 米国株名無し 2018/11/17(土) 21:51:39.97 ID:mu0Xf/qJM
わたしの提唱した20.5ラインは維持されてる。

スポンサーリンク

69: 米国株名無し 2018/11/17(土) 22:09:46.59 ID:L4Yl0Afl0
>>63
17$くらいになったらインするわ

 

64: 米国株名無し 2018/11/17(土) 21:53:50.06 ID:B9MmBC2k0
今年はIBM以外のBFT十種がまさかの健闘だった
IBMは宝くじと思って思い切って購入してみるわ
ついでにGEも勝負買い

 

65: 米国株名無し 2018/11/17(土) 21:59:36.02 ID:MrEWSred0
GEは上場廃止もあり得るから怖いな

 

77: 米国株名無し 2018/11/17(土) 22:34:35.18 ID:B9MmBC2k0
>>65
最小限で宝くじ的に捨て張り

 

79: 米国株名無し 2018/11/17(土) 22:37:13.02 ID:7vdKjEgj0

>>77
同感
ETFメインで趣味枠で少しだけ個別

投資はある意味で趣味みたいなもんだし

 

81: 米国株名無し 2018/11/17(土) 23:03:45.65 ID:B9MmBC2k0
>>79
ありがとう
趣味程度の金額で購入した銘柄だと、下落もなんだか暖かい目で見守ってやり過ごせると言うか
狼狽売りする事もなくやりすごせるんだよ
自分の場合50ドルで高掴みしたCGC
たった1カ月で-30%なんだけど、なんだか株主である事だけで満足してる自分がいる

 

66: 米国株名無し 2018/11/17(土) 22:00:38.64 ID:EPKbBbk1a
バフェットはIBM売ってオラクル買ったみたいだけど

 

77: 米国株名無し 2018/11/17(土) 22:34:35.18 ID:B9MmBC2k0

>>66
まだまだ下がる予感もするから最小限で捨て貼り

最近ね、個別銘柄は趣味程度の購入で丁度良い感じだと思ってるんだよ
遊び心で購入したBTF銘柄が、こんな相場の中で調子いいんだもんな…株ってホントに難しいと思う

 

86: 米国株名無し 2018/11/17(土) 23:17:38.66 ID:XYuIqeUI0
IBMやGEみたいな斜陽企業をディフェンシブ(笑)とか「配当うめぇ~」とか言いながら持ってたら
配当収入以上に資産価値が下がるだけ。
未来のない企業をホールドしてはいけない。

 

68: 米国株名無し 2018/11/17(土) 22:05:11.22 ID:nTOctlES0
来月以降は停滞しそうだし暫くBNDマンやろうかな。

 

74: 米国株名無し 2018/11/17(土) 22:29:15.42 ID:TwC7D04p0
AAPLが潰れようともGOOGが潰れようともCMEは潰れぬ…

 

92: 米国株名無し 2018/11/17(土) 23:45:43.10 ID:d06rC02G0
>>74
俺はICE選んでるから勝負やな

 

89: 米国株名無し 2018/11/17(土) 23:26:12.23 ID:iPVFZ3H40
バフェットがCMEやCBOEを買わないのってなんなんだろうそういや

スポンサーリンク

76: 米国株名無し 2018/11/17(土) 22:33:16.78 ID:5av4jl+g0
もう個別やめてETFにするよ・・・

 

78: 米国株名無し 2018/11/17(土) 22:36:44.47 ID:dK+UrAF80
>>76やっと気づいたか、初めから高配当etfのみでいい

 

95: 米国株名無し 2018/11/18(日) 00:26:41.67 ID:ikL+OyXW0
etfにシフトしつつあるけど、IDXXを買いたくなってきた

 

87: 米国株名無し 2018/11/17(土) 23:20:23.69 ID:iPVFZ3H40
トルコ株の未来は結構あると思う
おまけにクソ安い
ただ、トルコリラはどうかな

 

97: 米国株名無し 2018/11/18(日) 00:41:18.57 ID:z0j1eBb9a
>>87
公定歩合24%でまともに経済回るかねえ。
リラ安ショックでの下げからは回復してるけど
これから高金利に由来する実体経済の失速で
メタメタに売られるのを待ってからの方が安全じゃないの?

 

100: 米国株名無し 2018/11/18(日) 01:01:59.31 ID:dpH7KgRN0

>>97

10月のインフレ率が年率25.2%っぽいけど流石にデフォルト織り込んでないとここまで行かないのではと思ってしまう。

 

109: 米国株名無し 2018/11/18(日) 08:06:18.14 ID:UJ7ahFAD0
>>100
でもって、エルドアンは金利を下げろと言うし
そもそもイスラムの考え方が金利は悪だからね
今のままだとインフレを抑え込めるとは到底思えない

 

154: 米国株名無し 2018/11/18(日) 13:19:08.48 ID:MQn3BZug0

トルコリラとトルコ経済の先行きは不明だが、政治的には極めて攻勢に打って出てるね

アメリカとサウジ相手に優位に渡り合ってるのが長期に続くか否か

 

90: 米国株名無し 2018/11/17(土) 23:30:31.39 ID:GplrXF360
ある雑誌でテンバガー候補として
ブルームエナジー
スポティファイ
ドキュサイン
ドップボックス  
が取り上げられてたけど、結果だしてきた人はどう思う?

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン