GAFAがピンチ?公正取引委員会が本格的に調査を行う模様

個人情報

スポンサーリンク

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1551324866/

 アマゾン・ドット・コムなど「GAFA」と呼ばれる大手IT企業による「優越的地位の乱用」をめぐる問題で、公正取引委員会は27日からインターネット通販を行う企業を対象にした本格調査を始めます。
 アマゾン・ドット・コムなどをめぐっては、商品を出品する中小企業に不利な取引条件を強いていると指摘されています。こうしたことから公正取引委員会は、先月から大手IT企業「GAFA」が不当な行為をしていないか情報提供を求める専用窓口を設けるなどして、すでに調査を行っています。さらに、27日からアマゾンなどインターネット通販を行う企業を対象にした本格調査を始めます。公正取引委員会は今後、ヤフーや楽天など日本のIT企業に対しても聞き取り調査を行う方針です。
 一方、今年5月からアマゾンジャパンがインターネットの通販サイトで出品者の負担でポイントを還元する新たなサービスを始めることについて、公正取引委員会は出品者に過度な負担をさせた場合は問題になるとして、詳しい実態調査を行う方針です。

引用元:https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3609520.htm


5: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:35:14.39 ID:KHC0EoemM
まぁ潰してええやろあいつら
世界各国にちゃんと税金修めろや

 

9: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:36:10.05 ID:h9vijvnPF
>>5
Amazonはアメリカに-1%の税金収めとるぞ

 

21: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:38:05.05 ID:ZJcrljGRa
>>9
これほんまわけわからんわ

スポンサーリンク

アマゾンより楽天のほうが酷かった...契約内容の一方的な変更について
12: 米国株名無し 2019/04/17(水) 19:35:51.86 ID:MVYiClzN0
GAFA対策で調査したら ぶっちぎりで楽天が王者になったでござる
 
6: 米国株名無し 2019/04/17(水) 19:32:43.16 ID:wpVHdhSO0
楽天は特にひどいね 一時期は現金の決済方法を楽天銀行以外禁止したりしてて頭沸いてるとしか思えなかった
 
17: 米国株名無し 2019/04/17(水) 19:40:50.36 ID:g3d9Y74K0
>>6のようなのは予測できたりするの? 対策はどうしたらいいの?
 
4: 米国株名無し 2019/04/17(水) 19:31:51.53 ID:mAV8OwjV0
政治の介入やむ無し
138: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:50:27.23 ID:EqofcZqR0
>>9
トランプが選挙で目の敵にして支持集めといて、ちゃんと大企業優遇してるの草生えるわ

 

151: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:51:32.25 ID:yjRM69oi0
>>9
実質補助金もろてるやん・・・

 

10: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:36:41.17 ID:m4FRrvoPM
公正取引委員会が捜査した所でダメージあるんか?

 

11: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:36:43.13 ID:Wg/SrG4Ba
GAFA「日本は政府にも経済学博士全然いないから簡単にあしらえる」

 

15: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:37:29.33 ID:xqrnk3xn0
他の国はどうしてるんや?

 

18: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:37:46.06 ID:h9vijvnPF
>>15
泣き寝入りやで

 

144: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:50:46.15 ID:7/GzVOOhp
>>18
国弱すぎんか

 

28: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:38:51.13 ID:qwCjYFl90
>>15
一国じゃ無理やからEUで頑張ろうとしてる

 

43: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:40:21.22 ID:xqrnk3xn0
>>28
日本もどこかと組んで取り締まれないんかなぁ

 

95: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:45:29.50 ID:btKN6H3bM
>>15
中国「Amazon以外は締め出したぞ」

 

235: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:59:34.30 ID:IAS4i5ju0
>>15
締め出す中国パターンか
EUみたいにネット税と言ってネットで世界に渡って商売してるとこから税金取るか

 

20: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:38:00.63 ID:JUm8gQeu0
こういうのって世界全体で一斉にやらないと日本が困るだけなのでは?

 

29: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:38:55.58 ID:dUaFqMk+d
調査した結果問題なし!

スポンサーリンク

27: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:38:48.88 ID:nRGVBy7qd
GAFA税が新設されろ

 

24: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:38:26.29 ID:PsxDhH6Da
Fはなんや?Facebookか?

 

25: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:38:31.57 ID:41+TJsD/M
これはGAFAでもAppleだけは悪くなくないか?

 

32: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:39:18.63 ID:dWhPxf2j0
Appleは完全な嫉妬やろ

 

37: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:39:37.60 ID:xxAEzWgpp
GAFAってG>>A>>>>>>Fくらい差ついとるやろ

 

48: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:40:54.95 ID:xqrnk3xn0
>>37
Appleさん…

 

446: 米国株名無し 2019/02/28(木) 13:21:30.91 ID:W434Ei1xr
>>37
FをはじいてAAAにした方がええよな

 

478: 米国株名無し 2019/02/28(木) 13:25:18.49 ID:EsAF8f/R0
>>37
A>G>Ama>>>>Fぐらいやで

 

491: 米国株名無し 2019/02/28(木) 13:26:02.95 ID:jXUvTZU80
>>478
Amazon舐めすぎやろ

 

40: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:40:08.61 ID:phjRfNg00
ぶっちゃけgaaでいい

 

41: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:40:10.99 ID:h9vijvnPF
設備投資しまくって赤字だからAmazonが払わんのは当然なんやで
アメリカ以外に税金払うと二重徴税になるからアメリカ以外に払わんのも当たり前なんや!

 

44: 米国株名無し 2019/02/28(木) 12:40:22.06 ID:68zImNj3d
Fってそんな強いんか?

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン