ETF・投資信託 | ETF | 投資信託 |
---|---|---|
上場・非上場 | 上場 | 非上場 |
取引可能時間 | 取引所の取引時間中 | 申込期間中の9時〜15時 |
取得会社 | 証券会社 | 銀行,郵便局,証券会社など |
価格の決定方法 | 市場での取引価格 | 1日1回価額が決まる |
信用取引の有無 | あり | なし |
詳しくは証券会社などのホームページを参考にしてください。管理人より
元スレ : http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/market/1537745414/
2: 米国株名無し 2018/09/24(月) 08:43:21.34 ID:8dVHQ2nB0
海外ETFの購入は為替コストを考慮すると
FXで現引きできるSBI証券が有利(ただし1万ドル単位)
午前7時(サマータイムの火曜から金曜は午前6時)
から午後2時の間に現引き注文をすると
その日の晩の外国株口座の買付余力に反映される
3: 米国株名無し 2018/09/24(月) 08:46:48.36 ID:8dVHQ2nB0
SBI証券も楽天証券も円貨決済で海外ETFの購入・売却が可能だが
為替コストを考慮するとそれぞれ住信SBI銀行・楽天銀行で両替したほうが有利
為替コストを考慮するとそれぞれ住信SBI銀行・楽天銀行で両替したほうが有利
29: 米国株名無し 2018/10/01(月) 11:46:01.71 ID:cKVsiTHB0
リスク覚悟で大きく得たい→Direxion社
大国アメリカに投資→バンガード社
全世界に投資→VTまたはブラックロック社のiShares
大国アメリカに投資→バンガード社
全世界に投資→VTまたはブラックロック社のiShares
スポンサーリンク
16: 米国株名無し 2018/09/29(土) 22:21:41.64 ID:SVhbsZ6D0
セクターETFは買うとしたらVHTかな
IHIもいい
IHIもいい
6: 米国株名無し 2018/09/26(水) 06:26:43.39 ID:nxK5a9Y10
VHT
ヘルスケアセクター(医薬品・バイオ)のETF
伝統的にディフェンシブ銘柄
ヘルスケアセクター(医薬品・バイオ)のETF
伝統的にディフェンシブ銘柄
17: 米国株名無し 2018/09/29(土) 22:32:00.84 ID:qYQV9bB60
VHTはいいなディフェンシブ銘柄と言われるくらい下げに強いうえに
バイオ関連で伸びしろもある
余裕があるならCUREでもいい
7: 米国株名無し 2018/09/26(水) 06:27:14.58 ID:nxK5a9Y10
CURE
VHTの3倍の値動きをするレバレッジETF
VHTの3倍の値動きをするレバレッジETF
61: 米国株名無し 2018/10/08(月) 09:11:28.56 ID:KysFJoWL0
>>7
CUREはVHTの3倍じゃなくてXLVの3倍だな
CUREはVHTの3倍じゃなくてXLVの3倍だな
18: 米国株名無し 2018/09/29(土) 22:47:40.22 ID:QnYWBK6Q0
名前とは真逆のCUREw
情報技術のVGT・一般消費財のVCR・資本財のVIS・金融のVFH、それとセクターETFなら必ず聞くVHTあたりか。
生活必需品、エネルギーあたりは上げ下げ大きいみたいね。金融は怖いから、VGTなのかな。VHTの次くらいに目にするし。
大型のバリュー株集めたVTVとかも面白そう。不動産のVHQは取り扱いがない。
明日投資関係のセミナーに行く予定だったのに、新幹線がもうこの時点でドクターイエロー、じゃなくてドクターストップになっちゃった。
4: 米国株名無し 2018/09/24(月) 23:54:29.65 ID:8dVHQ2nB0
お勧めETFはSPXL
S&P500の指数の3倍に連動した値動きをする
基本的に右肩上がりの米国株指数の3倍儲けることができるETF
(ただし下落局面では損失が3倍)
S&P500の指数の3倍に連動した値動きをする
基本的に右肩上がりの米国株指数の3倍儲けることができるETF
(ただし下落局面では損失が3倍)

上昇相場ではS&P500レバレッジ3倍ETFのSPXLが買い?
713: 米国株名無し 2019/04/12(金) 21:49:25.94 ID:1uuE6btm0
なんか、もう完全にリスクオンしてね
709: 米国株名無し 2019/04/12(金) 21:40:07.75 ID:8ISdwxMo0
ウェルズ・ファーゴ、JPモルガン・チェースが好業績の決算内容みたいだな 金融株だけど景気全体に深く関わる業種だから、米国の景気は悪くないのかも 他産業の個別企業の業績は別にしても
710: 米国株名無し 2019/04/12(金) 21:43:42.27 ID:68JdhE0B0
長期金利が高めだから、まだギリ 逆イールドになるにはまだ早い感じ。過去の相場の歴史を見ると、短期金利から長期金利まで完全に逆イールドしたときに 暴落している。いまはまだ政策金利の上げ余地がある。
720: 米国株名無し 2019/04/12(金) 22:26:18.64 ID:GmC1ZWI+0
Uberだけど 〇はどうなの? 〇だったらどうなの? 一つのアイデアに対して悪い所を必死に見つけ出そうとする人が多いね やはり日本でイノベーションは難しいという印象 そういう教育のせいなんだろうけど
13: 米国株名無し 2018/09/29(土) 16:35:08.33 ID:IKW4PKVA0
レバレッジ物はリスクを承知で
リターンを狙う商品
リターンを狙う商品
スポンサーリンク
14: 米国株名無し 2018/09/29(土) 20:35:25.71 ID:QnYWBK6Q0
あと100万投資に回せるが、バンガードのセクターにするかQQQかで迷ってる。
15: 米国株名無し 2018/09/29(土) 21:55:48.49 ID:qYQV9bB60
バンガードのセクターっていってもどれにする気かで変わるよな
VGTならQQQとたいして変わらん
VGTならQQQとたいして変わらん
20: 米国株名無し 2018/09/30(日) 11:52:58.71 ID:jyBDAzwW0
レバ系で買ってもいいと思うのはTQQQくらいだな。それでも試し玉程度だが。
金融庁の許可がないとダメらしいが…認可?にどれくらいかかるのか。
金融庁の許可がないとダメらしいが…認可?にどれくらいかかるのか。
37: 米国株名無し 2018/10/02(火) 06:03:23.79 ID:OuJ4E9VX0
CWB買ってる人いる?
41: 米国株名無し 2018/10/03(水) 00:46:25.12 ID:Vm+jZz210
etfと投信って何が違うの?
投信は一日一個の基準価格で、リアルタイムで売り買いできないけど、etfはリアルタイムで値段が変動してリアルタイムに売買できるって感じ?
全然違いますか?
投信は一日一個の基準価格で、リアルタイムで売り買いできないけど、etfはリアルタイムで値段が変動してリアルタイムに売買できるって感じ?
全然違いますか?
42: 米国株名無し 2018/10/03(水) 04:14:58.35 ID:1e+mpvsl0
>>41
合ってる
合ってる
54: 米国株名無し 2018/10/06(土) 11:41:06.49 ID:IjIPSGgR0
やっぱレバ投資信託なんて買えないな…でも短期で売り買いするとなると…インデックスファンドなのに何だかなあ。
スポンサーリンク
56: 米国株名無し 2018/10/06(土) 20:29:36.37 ID:WB0b2LbZ0
今は金利上がってるから債券関係は軒並み値下がりしてる
57: 米国株名無し 2018/10/06(土) 20:35:40.47 ID:i9UM1UY80
予定では2019年まで利上げだから米債券買うならその後だろうね
60: 米国株名無し 2018/10/08(月) 01:31:03.79 ID:K4mEkPEB0
債券のETFと言っても難しいなあ。超長期のEDVとかかな。VGLTは毎月分配型みたいだし。
それよりも米国債を普通に買う方がいいか。でも税金スーパーもってかれるのよね。。。
それよりも米国債を普通に買う方がいいか。でも税金スーパーもってかれるのよね。。。
61: 米国株名無し 2018/10/08(月) 09:11:28.56 ID:KysFJoWL0
>>60
債券は長期のほうが値動き激しい
債券のアクテイブ運用なんていうTOTLは面白そう
利回り狙いなら本来は株式だがPFFは債券的な性格が強いと言われてる
債券は長期のほうが値動き激しい
債券のアクテイブ運用なんていうTOTLは面白そう
利回り狙いなら本来は株式だがPFFは債券的な性格が強いと言われてる
62: 米国株名無し 2018/10/08(月) 10:31:45.24 ID:KysFJoWL0
利上げ終わって債券の上昇局面になったら
債券レバレッジのTMFなんかも面白いかも
債券レバレッジのTMFなんかも面白いかも
69: 米国株名無し 2018/10/08(月) 14:49:31.90 ID:KysFJoWL0
金利上昇局面で価格が安定してるのはSRLN
76: 米国株名無し 2018/10/13(土) 09:50:26.29 ID:w9yQSS8y0
INKMに集中投資することに決めた
NISA枠全力でいく
NISA枠全力でいく
スポンサーリンク
コメント一覧