元スレ :http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560607169/
1: 米国株名無し 19/06/15(土)22:59:29 ID:yHV
配当金狙いで行こうぜ
持ち続けていれば毎年配当金がもらえる
持ち続けていれば毎年配当金がもらえる
2: 米国株名無し 19/06/15(土)23:00:01 ID:jQl
何を当たり前のこと言ってるんや?
3: 米国株名無し 19/06/15(土)23:00:47 ID:yHV
>>2
知らない人がいるかも知れん
知らない人がいるかも知れん
4: 米国株名無し 19/06/15(土)23:01:32 ID:jQl
>>3
主婦の生活の知恵レベルやんけ
主婦の生活の知恵レベルやんけ
スポンサーリンク
5: 米国株名無し 19/06/15(土)23:02:58 ID:yHV
>>4
長期保有に適した銘柄なんかない?
長期保有に適した銘柄なんかない?
8: 米国株名無し 19/06/15(土)23:04:27 ID:jQl
>>5
うーん……ワイの地域柄もあるが
・DCM
・アオキスーパー
・イオンモール
・すかいらーく
うーん……ワイの地域柄もあるが
・DCM
・アオキスーパー
・イオンモール
・すかいらーく
こんな感じ?
12: 米国株名無し 19/06/15(土)23:08:01 ID:TPW
>>5
三菱UFJリース
なんと19年連続増配で配当利回り4.5%越え
配当性向は31%くらいだからまだまだ増配の余地あり
三菱UFJリース
なんと19年連続増配で配当利回り4.5%越え
配当性向は31%くらいだからまだまだ増配の余地あり
14: 米国株名無し 19/06/15(土)23:10:11 ID:yHV
>>12
配当性向31%は心強いな
JTさんとか70%越えてるでなあ
配当性向31%は心強いな
JTさんとか70%越えてるでなあ
11: 米国株名無し 19/06/15(土)23:07:38 ID:yHV
イオンモールは頻繁に利用するからいいかも
6: 米国株名無し 19/06/15(土)23:03:07 ID:sVI
配当あるとこの方が株価も安定してるのに無配の株で一発狙って大損するんよなぁ
17: 米国株名無し 19/06/15(土)23:12:27 ID:lek
デイトレードやったら株よりFXの方がええのになんでみんな株やるんや…
スポンサーリンク
28: 米国株名無し 19/06/15(土)23:15:41 ID:ejg
効率よく資産を増やすならスイングトレードかデイトレードやろ
ワイはそれで50万を0円にしたから間違いないわ
ワイはそれで50万を0円にしたから間違いないわ
18: 米国株名無し 19/06/15(土)23:12:48 ID:9H0
配当が高いほどいいみたいな考えもアカンで
日産に焼かれた者ならわかるやろ
日産に焼かれた者ならわかるやろ
21: 米国株名無し 19/06/15(土)23:13:13 ID:jQl
>>18
安定取っても東電の例もあるしな
安定取っても東電の例もあるしな
30: 米国株名無し 19/06/15(土)23:16:10 ID:sSt
電力とかガスとかどうなんや
前に退職金をすべて東京電力株にしてその配当で食ってたおっさんおったらしいが
震災で無事暴落したもよう
でも震災なけりゃそこそこええ生活できたんやろな
前に退職金をすべて東京電力株にしてその配当で食ってたおっさんおったらしいが
震災で無事暴落したもよう
でも震災なけりゃそこそこええ生活できたんやろな
32: 米国株名無し 19/06/15(土)23:16:59 ID:jQl
>>30
まあその辺は災害あってても焦って手放すより持ち続けた方がええやろな。潰せないなら公金注入されるの見えてるし
まあその辺は災害あってても焦って手放すより持ち続けた方がええやろな。潰せないなら公金注入されるの見えてるし
37: 米国株名無し 19/06/15(土)23:18:14 ID:TPW
>>30
ディフェンシブ業種ではあるけど分散としては物足りないかも
個別株ならバラバラの業種の20銘柄には分散した方がいいと言われている
ディフェンシブ業種ではあるけど分散としては物足りないかも
個別株ならバラバラの業種の20銘柄には分散した方がいいと言われている
35: 米国株名無し 19/06/15(土)23:17:42 ID:yHV
震災リスクとか考えるだけ無駄だと思ってる
むしろ最近東京電力5000株買ったわ
むしろ最近東京電力5000株買ったわ
スポンサーリンク
コメント一覧
みずほ JT セリア 三菱UFJ を去年から1年間持っていたら財産も半額になります