元スレ :http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1567389015/
1: 米国株名無し 2019/09/02(月) 10:50:15.83 ID:vdJ79r2R0
中国は米国の制裁関税「第4弾」発動を前に、事実上の対抗策として人民元安の容認に転じた。米関税の影響を最小限に食い止めるのが狙いだが、報復関税だけでは米国と競えない事情もある。
制裁・報復関税の対象額は第1~3弾が米国2500億ドル、中国1100億ドル。第4弾(12月実施分を含む)は米国3000億ドル、中国750億ドルで、貿易不均衡を背景に中国側の劣勢が際立っている。
市場では、中国が元安容認に加え、レアアース(希土類)の輸出制限や米国債の売却、米企業との取引制限などに動くとの観測もくすぶる。ただ、いずれも効果は限定的とみられ、米国の攻勢を前に有効な対抗策を打ち出せないのが実情だ。https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090100298&g=int
69: 米国株名無し 2019/09/02(月) 12:18:18.67 ID:ldwPOW0e0
>>1
関税いくらかけても意味ないんだよね
そのたびにドル高元安になって相殺されるだけだから。
輸入数量を制限しないとダメ
関税いくらかけても意味ないんだよね
そのたびにドル高元安になって相殺されるだけだから。
輸入数量を制限しないとダメ
87: 米国株名無し 2019/09/02(月) 12:40:24.39 ID:BY/iOLcc0
>>69
輸入できなくて死ぬ
輸入できなくて死ぬ
12: 米国株名無し 2019/09/02(月) 11:04:07.67 ID:gP6U7ws90
トランプの狙いは人民元じゃないの?
17: 米国株名無し 2019/09/02(月) 11:11:36.68 ID:FcWiwz820
上海旅行いくなら今やな
19: 米国株名無し 2019/09/02(月) 11:14:29.01 ID:OTqpK4B40
これで日本が輸入する中国産品が安くなったりせんのか?
スマホやパソコンが安くなったりするのは正直歓迎なんだが
スマホやパソコンが安くなったりするのは正直歓迎なんだが
スポンサーリンク
31: 米国株名無し 2019/09/02(月) 11:38:12.37 ID:r7llW2610
元安って元号みたいやな
23: 米国株名無し 2019/09/02(月) 11:18:09.42 ID:7N4ChcVS0
「元安」
とか書かれると
都市名か元号に見えてしまう
とか書かれると
都市名か元号に見えてしまう
40: 米国株名無し 2019/09/02(月) 11:46:07.43 ID:ZJon7qFX0
平安時代かな?
28: 米国株名無し 2019/09/02(月) 11:31:57.25 ID:8bj7jgq+0
米中強国が通貨安にするなら
日本はこのまま超通貨高にぶちぬいて
企業買い漁って利益を国民配当に回してしまえば
日本はこのまま超通貨高にぶちぬいて
企業買い漁って利益を国民配当に回してしまえば

【円高】ドル円が一瞬で4円の下落!理由、原因は?【為替】
20: 米国株名無し 2019/01/03(木) 07:52:34.41 ID:JNAsLT3r0
えらいこっちゃやで
27: 米国株名無し 2019/01/03(木) 07:54:08.23 ID:+ClRMKGR0
何がおきたの
22: 米国株名無し 2019/01/03(木) 07:53:45.56 ID:aia33u7hM
相場で死ぬのは やめろ!!!!!!!!!!!!!
46: 米国株名無し 2019/09/02(月) 12:00:54.99 ID:aQHj6lyZ0
>>28
M&Aは簡単じゃないよ
M&Aは簡単じゃないよ
34: 米国株名無し 2019/09/02(月) 11:40:58.37 ID:vNE0qk/F0
日本は企業買収や土地買収で成功した例は少ないからなあ
スポンサーリンク
42: 米国株名無し 2019/09/02(月) 11:53:00.50 ID:o9SAP91g0
というよりドルが不足してきてるんじゃ?
48: 米国株名無し 2019/09/02(月) 12:02:03.17 ID:12MgYwtO0
結局アメリカに対してこれというカードを持つ国なんて存在しないんだな
50: 米国株名無し 2019/09/02(月) 12:02:44.39 ID:3o61RC6J0
それでも意地の張り合いからは下りることができないという悪夢のループ。
70: 米国株名無し 2019/09/02(月) 12:18:46.09 ID:g+ZHehkn0
中華製品が激安になるで!嬉しい限り!
75: 米国株名無し 2019/09/02(月) 12:22:41.65 ID:SkJwyXAC0
umidigiのスマホなんかが、そのうち中級クラスでも1万円きりそうだなあ
スポンサーリンク
74: 米国株名無し 2019/09/02(月) 12:22:41.57 ID:bJ3IRvjh0
その分関税上げれば良いだけじゃね?
88: 米国株名無し 2019/09/02(月) 12:42:12.28 ID:RAACnMRS0
元安になった分だけ関税が上がるようにしたらいいよw
143: 米国株名無し 2019/09/02(月) 16:00:48.24 ID:7KITWTau0
ああ今年に入って金相場上がってるよねぇ

【GOOG】下落局面で買うべき銘柄は?ハイテク?ゴールド?【金】
657: 米名無 2018/10/04(木) 23:50:36.44 ID:hhNshMIE0
ハイテク好きのお前らでもさすがに今のグーグルは買い場に見えないだろう 未来のGEに見えてきたぞ
767: 米名無 2018/10/05(金) 02:40:05.64 ID:zVwrpabF0
>>657 ほとんどの人類がAndroidスマホを使い、Googleで検索し、YouTubeを見てる ここまで世界を支配してる企業って他にあるのか?ってレベルなんだが
784: 米名無 2018/10/05(金) 05:41:00.58 ID:kNBdiegw0
>>767 コカコーラとマクドナルドだろ
146: 米国株名無し 2019/09/02(月) 18:54:56.72 ID:De7tzGK70
中国はあれだけ国土が広いのだから、アメリカ位の自給率が無いとオカシイ。
115: 米国株名無し 2019/09/02(月) 14:45:21.47 ID:IC61KvQP0
こんなことしててもアメリカも中国も経済成長しまくりなんだろ
コメント一覧