1: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:04:56.36 ID:AbEtmhFp9
中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会は17日、ハイテク製品の輸出管理を強化する輸出管理法案を可決、同法が成立した。12月1日に施行する。国家の安全を損ねると判断した海外企業をリスト化し、輸出を禁止できるようにする。
米国が通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)など中国企業への禁輸措置を強める中、同様の対抗措置が可能となる。
https://mainichi.jp/articles/20201017/k00/00m/030/266000c
15: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:18:57.70 ID:axDXuMW30
日本なんて中国産でありふれてるけど大丈夫か?
16: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:19:05.42 ID:o0JQRenY0
中国の技術なしに作れないものは何だ?
19: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:20:51.61 ID:2ppDClqB0
>>16
特にないけど日本は経団連優遇だから価格が数倍になる
特にないけど日本は経団連優遇だから価格が数倍になる
28: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:24:11.33 ID:nm5iYZ7f0
>>19
安く作れる国はほかにもあるだろ
途上国はどこも自国を工業化しようと血眼なんだから
安く作れる国はほかにもあるだろ
途上国はどこも自国を工業化しようと血眼なんだから
96: 米国株名無し 2020/10/18(日) 00:13:47.06 ID:Y3XwKIjX0
>>28
精密機器は無理だと思う
精密機器は無理だと思う
スポンサーリンク
73: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:47:21.12 ID:DfULb9zC0
>>16
作れないものは無くても、とりあえず値段が倍になる。
作れないものは無くても、とりあえず値段が倍になる。
23: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:21:33.38 ID:1IKzGRjB0
こんなのずっと前からわかってたのに
17: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:20:14.12 ID:nm5iYZ7f0
米中冷戦が激化する一方だね
32: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:26:05.39 ID:wyNmxJsQ0
マレーシアとか台湾で事足りそう
35: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:27:20.11 ID:nm5iYZ7f0
しかしアメリカが売った喧嘩を買ってくれるとは思わなかった
そこはさすが中国だと思う
そこはさすが中国だと思う
41: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:28:58.92 ID:Fs3ZYRGL0
切り離しても大丈夫な状態に持っていくしか無いね
スポンサーリンク
53: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:34:43.58 ID:OqOtKtab0
外資系潰す気?
59: 米国株名無し 2020/10/17(土) 23:36:07.40 ID:1llAIe4F0
一流企業のみなさんならばこの程度のチャイナリスクは予想して生きてるよね?
政府を頼らずに自助努力でお願いします
(´・ω・`)
政府を頼らずに自助努力でお願いします
(´・ω・`)
104: 米国株名無し 2020/10/18(日) 00:31:11.70 ID:aF7bO7HF0
PC、メモリ、USB、SSDとか値段が上がるね。
122: 米国株名無し 2020/10/18(日) 02:17:04.72 ID:atEHmIkW0
アメリカの喧嘩に日本もとばっちり
128: 米国株名無し 2020/10/18(日) 04:12:57.67 ID:YCkFx8iw0
米中間でのサプライチェーン分断が本格的に始まるな
そして米中間に留まらないだろう
グローバル企業の終焉
そして米中間に留まらないだろう
グローバル企業の終焉
123: 米国株名無し 2020/10/18(日) 02:26:25.80 ID:g/mv0Upa0
中華スマホが買えなくなる?
スポンサーリンク
コメント一覧