4: 米国株名無し 2018/12/08(土) 07:26:44.00 ID:3NMR/+c4M
なんで暴落してるの?
107: 米国株名無し 2018/12/08(土) 17:19:53.39 ID:bb/hAet60
>>4
> なんで暴落してるの?
> なんで暴落してるの?
大坂の日経平均先物が午前0時を境にだだ下がりになっていたので,ニュースをチェックしたら,
(こう言うとき,大手証券でネット取引していると便利)
OPECとロシアが原油減産で合意した,との速報が日本時間23時30分頃に流れて,
原油先物価格が急騰。
それを受けて,金利上昇懸念で米株が売られた,と言うことのようです。
石油が上がると日本経済にもダメージとなるので,週明けの日本も下がるでしょうね。
109: 米国株名無し 2018/12/08(土) 17:30:12.03 ID:pNkOTYym0
>>107
こういう株に影響するニュースってみんなどこで仕入れてるの?
こういう株に影響するニュースってみんなどこで仕入れてるの?
スポンサーリンク
114: 米国株名無し 2018/12/08(土) 18:17:52.03 ID:2oFMtNWj0
>>109
新聞読め
新聞読め
32: 米国株名無し 2018/12/08(土) 09:59:28.55 ID:P78/qAXk0
誰じゃい!アメリカは日本と違って値動きが素直だの安定だの言ってたやつは!
マザーズ並みにひでえ
マザーズ並みにひでえ
48: 米国株名無し 2018/12/08(土) 11:06:25.51 ID:NwD/i9VL0
こういう時こそダウの犬戦略よ
49: 米国株名無し 2018/12/08(土) 11:10:20.94 ID:S1DszCtG0
ダウの犬戦略って平均回帰に期待して行うものだけど、今って割と高い感じがするけど、割高から正常に戻っていく段階でも機能するのかな?
60: 米国株名無し 2018/12/08(土) 12:21:37.49 ID:LVyxoooO0
Bndマンでも年2.5%は増やしてると言うのに
70: 米国株名無し 2018/12/08(土) 12:57:11.77 ID:uWhxujYWM
GLDでも買って落ち着くの待とうぜ
72: 米国株名無し 2018/12/08(土) 13:36:52.14 ID:T8tulXvD0
安全資産に逃避するにしても、流石に金とか現金はまだ早いんじゃないの?
PGとかのディフェンシブ銘柄や債権の方がうまくすれば配当収入あるし、単純にセンチメントで振れてる位だったら、逆に値上がりすることもある。
PGとかのディフェンシブ銘柄や債権の方がうまくすれば配当収入あるし、単純にセンチメントで振れてる位だったら、逆に値上がりすることもある。
82: 米国株名無し 2018/12/08(土) 14:26:24.08 ID:Hi4OUYnK0
>>72
これから先、利上げを止めるか利下げが意識されていく状況だから金投資が早いというわけではないと思う。あともうひとつは円。
これから先、利上げを止めるか利下げが意識されていく状況だから金投資が早いというわけではないと思う。あともうひとつは円。
103: 米国株名無し 2018/12/08(土) 16:49:12.00 ID:T8tulXvD0
>>82
なるほど。
なるほど。
74: 米国株名無し 2018/12/08(土) 13:44:52.75 ID:B/pQZUG80
一つぐらい何かいいニュースないのかね…悪材料ばっかで本当投げだしたくなる。
75: 米国株名無し 2018/12/08(土) 13:48:03.47 ID:LVyxoooO0
寝ておきるだけでお金が減っていく(^-^)
94: 米国株名無し 2018/12/08(土) 15:29:13.73 ID:qLkGcJWh0
経済は絶好調なんやろ
ここでリセッション入りする意味がわからん
ここでリセッション入りする意味がわからん
スポンサーリンク
97: 米国株名無し 2018/12/08(土) 15:36:17.52 ID:kYpOKX6v0
>>94
目先の株価株価落ちたらリセッションだからこのスレは
目先の株価株価落ちたらリセッションだからこのスレは
141: 米国株名無し 2018/12/08(土) 21:49:23.16 ID:ZBMCs1Vf0
>>94
今が絶好調で来期業績から下がればリセッシュや
今が絶好調で来期業績から下がればリセッシュや
106: 米国株名無し 2018/12/08(土) 17:06:02.00 ID:PcQH7M2aa
経済が悪くなる前に株価は落ちるんやで
景気の先行指標いうやろ
景気の先行指標いうやろ
171: 米国株名無し 2018/12/09(日) 04:03:13.19 ID:g0IHREgj0
>>106
逆は成り立つだろうか。
今回業績悪くなった企業がたくさんあったわけではないのに、トランプのツイートとかしょうもない理由で乱高下してるような気がする。
純粋に経営状態だけ見たら、VISAとかADBEとかMSFTが落ちる理由なんて無いと思うんだが。
逆は成り立つだろうか。
今回業績悪くなった企業がたくさんあったわけではないのに、トランプのツイートとかしょうもない理由で乱高下してるような気がする。
純粋に経営状態だけ見たら、VISAとかADBEとかMSFTが落ちる理由なんて無いと思うんだが。
147: 米国株名無し 2018/12/08(土) 22:13:36.84 ID:ZrZEwcTt0
>>106
おっ。良い事教わった。知ってなきゃいけないのかねぇ。
ありがとう先輩!!もっと勉強します!!
おっ。良い事教わった。知ってなきゃいけないのかねぇ。
ありがとう先輩!!もっと勉強します!!
153: 米国株名無し 2018/12/08(土) 23:10:27.51 ID:URfd7D87a
>>147
・景気敏感株(アグレッシブ銘柄)
景気回復局面に入るとすぐに上昇する銘柄群
パルプ、紙、証券会社、機械、鉄鋼
・ディフェンシブ銘柄
景気に影響を受けない
食品、医薬品、電力、ガス
・消費関連銘柄
景気の拡張局面で上昇する
家具、ゲーム機、小売(百貨店など)、サービス
これくらい覚えといた方がいい
・景気敏感株(アグレッシブ銘柄)
景気回復局面に入るとすぐに上昇する銘柄群
パルプ、紙、証券会社、機械、鉄鋼
・ディフェンシブ銘柄
景気に影響を受けない
食品、医薬品、電力、ガス
・消費関連銘柄
景気の拡張局面で上昇する
家具、ゲーム機、小売(百貨店など)、サービス
これくらい覚えといた方がいい
116: 米国株名無し 2018/12/08(土) 18:22:56.56 ID:hiISKRAAa
EWMの配当利回り7%になってる
ETFだから大幅な減配は無さそうだし買いたいけど何か罠があるのか?
ETFだから大幅な減配は無さそうだし買いたいけど何か罠があるのか?
178: 米国株名無し 2018/12/09(日) 07:23:19.55 ID:UpIbHF0s0
>>116
ブルームバーグで見ると配当4.28になってるよ
どっちが正確なのか
ブルームバーグで見ると配当4.28になってるよ
どっちが正確なのか
163: 米国株名無し 2018/12/09(日) 00:15:45.68 ID:PuN4F6Z90
VTIの代わりにSPTMはどうなの?
コスト安いけど
コスト安いけど
118: 米国株名無し 2018/12/08(土) 18:29:20.40 ID:T8tulXvD0
Quantopianっていうサイトの解説読んでるけど、ロングだけじゃなくショート(空売り)のポジション取るって結構重要かもな。
当たり前の理屈なんだけど、市場全体の上下に影響されないポジション組むんだったら、ロングとショートを同時に取るしかない。
どの銘柄をロングしてどの銘柄をショートするかが問題なわけだが、銘柄選びの当たり外れはロングだけでも同じなんだよな。
当たり前の理屈なんだけど、市場全体の上下に影響されないポジション組むんだったら、ロングとショートを同時に取るしかない。
どの銘柄をロングしてどの銘柄をショートするかが問題なわけだが、銘柄選びの当たり外れはロングだけでも同じなんだよな。
スポンサーリンク
コメント一覧