元スレ :http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/market/1567323129/
715: 米国株名無し 2019/09/04(水) 21:29:30.82 ID:i8UqJm/T0
NISAでグロ3 買うと実質3倍投資できる
648: 米国株名無し 2019/09/04(水) 19:17:11.29 ID:ioVaTLwC0
もうグロ3だけでええんや
積立NISAなんていらんかったんや
積立NISAなんていらんかったんや
652: 米国株名無し 2019/09/04(水) 19:22:43.09 ID:+WNBwQAp0
>>648
わいはツミニー辞めたで!ただ、一般NISAになると2013末までしか買えないから変更を迷うよ!現行制度だとロールオーバー出来るのか?教えてエロい人
わいはツミニー辞めたで!ただ、一般NISAになると2013末までしか買えないから変更を迷うよ!現行制度だとロールオーバー出来るのか?教えてエロい人
659: 米国株名無し 2019/09/04(水) 19:36:56.36 ID:QcRjV7wp0
>>652
2023年までな
今から買う分はロールオーバーできんよ
2023年に買った分までは5年非課税
もし去年までに買ってた分をロールオーバーするなら枠は消費するからな
2023年までな
今から買う分はロールオーバーできんよ
2023年に買った分までは5年非課税
もし去年までに買ってた分をロールオーバーするなら枠は消費するからな
671: 米国株名無し 2019/09/04(水) 20:27:41.52 ID:dBKOxTvM0
積み立てNISA今月から始めます。ネットや本屋、過去スレから勉強してアメリカ主軸な感じで
slim S&P500を8割 8均等を2割
もしくは
slimS&P500 6割 8均等4割で考えてます
slim S&P500を8割 8均等を2割
もしくは
slimS&P500 6割 8均等4割で考えてます
ここ住人的にはどちらをすすめますか?
ここ一か月調べるのに徹していまだ尚始められていません、、
アドバイスあれば最後の一押しください。。
スポンサーリンク
710: 米国株名無し 2019/09/04(水) 21:17:34.03 ID:cO8UxNSG0
>>671
積立NISAの金額ならどっちも変わらん。
通常NISAとは1年毎に変更もできるし、他のに興味がでたら特定口座で買えばいいよ。
積立NISAの金額ならどっちも変わらん。
通常NISAとは1年毎に変更もできるし、他のに興味がでたら特定口座で買えばいいよ。
673: 米国株名無し 2019/09/04(水) 20:33:25.57 ID:U0jh8FGk0
>>671
グロ3 を10割で大丈夫だよ
アメリカ株はもう時代遅れ
グロ3 を10割で大丈夫だよ
アメリカ株はもう時代遅れ
グロ3 の方がリスクもリターンも優秀。
674: 米国株名無し 2019/09/04(水) 20:34:23.52 ID:7qVLoG3z0
>>673
積立nisa言うてるやん
積立nisa言うてるやん
676: 米国株名無し 2019/09/04(水) 20:35:29.90 ID:kJfEvXBT0
>>671
SBIVOOが出るまで待て。
SBIVOOが出るまで待て。
730: 米国株名無し 2019/09/04(水) 21:43:53.86 ID:VFd/hnWT0
皆様、参考になる意見ありがとうございます!
わかってはいましたが
そもそも積み荷おすすめ論自体が少ないですね
わかってはいるのですがグロ3は特定で無理ない程度に積んでいこうとおもってます。
>>676
SBI vooもかなり気になってる所なんですが
楽天でNISA口座を開設してしまいました。
スポンサーリンク
733: 米国株名無し 2019/09/04(水) 21:47:54.28 ID:uKNtZnqY0
>>730
積荷をやらない理由を探す方が難しい
非課税ってどれだけ凄いか分からんのか?
何買っていいのか分からんとかなら
適当にスリム買って気絶しとけ
積荷をやらない理由を探す方が難しい
非課税ってどれだけ凄いか分からんのか?
何買っていいのか分からんとかなら
適当にスリム買って気絶しとけ
672: 米国株名無し 2019/09/04(水) 20:29:11.66 ID:zdx9rP5d0
後者で、たまに積立額調整してリバランスするといいんじゃね

「ほったらかし投資家」増殖 つみたてNISA受け皿に
3: 米国株名無し 2019/07/03(水) 21:28:26.84 ID:3DJPDrfS
配当利回り重視が基本だろ。5%なら20年で元本回収。
5: 米国株名無し 2019/07/03(水) 21:38:28.47 ID:2xCsY40G
>>3 配当出たら課税分勿体ないじゃん 複利効果活かすならインデックスファンド使った方がいい
91: 米国株名無し 2019/07/04(木) 22:39:57.22 ID:ZbbrFxpc
>>3 税金20%かかるし!
7: 米国株名無し 2019/07/03(水) 21:50:24.02 ID:T/b1EcUe
景気がどう変動しようが定額て毎月買い続けて30年もやれば倍くらいになる
679: 米国株名無し 2019/09/04(水) 20:37:12.72 ID:G1vHOejN0
まだ始めてないなら普通NISAに切り替えられる
買うだけで現代ポートフォリオ理論を実践できるグロ3がいい
買うだけで現代ポートフォリオ理論を実践できるグロ3がいい
680: 米国株名無し 2019/09/04(水) 20:42:09.24 ID:zdx9rP5d0
まぁ、そうだな
積立nisaよりもとりあえず通常nisaで満額グロ3が正解
積立nisaよりもとりあえず通常nisaで満額グロ3が正解
682: 米国株名無し 2019/09/04(水) 20:50:26.22 ID:Q8ehONwL0
つみたてNISAにこだわった奴は収支トントン、下手したら含み損で苦しんでる中でグロ3保有民は何もせずして平均リターン+15%という事実。
686: 米国株名無し 2019/09/04(水) 20:54:05.45 ID:nk/8GR150
20年後の利益より、目先の15%よ
グロ3民なら当然
グロ3民なら当然
スポンサーリンク
コメント一覧