816: 米国株名無し 2020/02/23(日) 22:52:41.90 ID:Jj/kKuh+0
詳しい人に聞きたいんだが、
株の割高を示すバフェット指標ってあるけど、
これなにか根拠を持った指数なの?
どこまでいつまで上がるかって誰も分からないじゃん。
2019年に更新したとあるけど昔と今じゃ色んな状況が違うし、こんな指標に当てはめる意味ってあるの?
830: 米国株名無し 2020/02/23(日) 23:12:10.14 ID:zaBJVcUEp
>>816
絶対的な指標ってわけじゃないけど大きな意味があるよ
株式市場の時価総額÷名目GDP×100
その国の経済が成長してないのに株価だけが異常に上昇してたらバブルってのをわかりやすく示した値
日本がバブルの時もずばり当たってたからある程度参考してよし
絶対的な指標ってわけじゃないけど大きな意味があるよ
株式市場の時価総額÷名目GDP×100
その国の経済が成長してないのに株価だけが異常に上昇してたらバブルってのをわかりやすく示した値
日本がバブルの時もずばり当たってたからある程度参考してよし
843: 米国株名無し 2020/02/23(日) 23:28:26.05 ID:Jj/kKuh+0
>>830
なるほど、あくまで異常値を見つけるための参考値でしかないって感じですかね。
今は日本だとNISAだったりで株に投資する人が増えたし、
GDPと比較して株に流れるお金が増えてる気がします。
だとするとGDP据え置きでも時価総額が上がっても不思議じゃない気がするんですが。
860: 米国株名無し 2020/02/24(月) 00:23:14.60 ID:Hr+IS98xp
>>843
ググればすぐわかるけど日本やアメリカのバフェット指標ってすぐ出るよ
100がたしか中央値で150はすごい割高
ちなみにアメリカはたしか今150ぐらいでかなりの割高って数値が出てたかな
だからってすぐ暴落するとは限らないけどGDPと比較して企業が高く評価されすぎてるのは間違いないかな
ググればすぐわかるけど日本やアメリカのバフェット指標ってすぐ出るよ
100がたしか中央値で150はすごい割高
ちなみにアメリカはたしか今150ぐらいでかなりの割高って数値が出てたかな
だからってすぐ暴落するとは限らないけどGDPと比較して企業が高く評価されすぎてるのは間違いないかな
877: 米国株名無し 2020/02/24(月) 00:59:36.92 ID:QpOzMmbn0
>>860
バフェット指標においては、割高になってるってことは理解してるんですが、
そのGDPと時価総額だけで果たしてまともな指標になってるのかが分からないんですよね。
上でも書いたけど、
投資する人が増える=市場にお金が流れて時価総額も上がる
だとしたら、単純に投資してる人が増えただけで、
実際まだまだ割高と言えないんじゃないですかね。
バフェット指標においては、割高になってるってことは理解してるんですが、
そのGDPと時価総額だけで果たしてまともな指標になってるのかが分からないんですよね。
上でも書いたけど、
投資する人が増える=市場にお金が流れて時価総額も上がる
だとしたら、単純に投資してる人が増えただけで、
実際まだまだ割高と言えないんじゃないですかね。
スポンサーリンク
878: 米国株名無し 2020/02/24(月) 01:03:39.36 ID:fuxhJ1x3p
>>877
年間の売上100万円利益10万円で日本に1店舗しかないスーパーに時価総額10兆円ついてたら明らかにおかしいやん
これがバブル 適正価格に戻るのが自然な流れ
年間の売上100万円利益10万円で日本に1店舗しかないスーパーに時価総額10兆円ついてたら明らかにおかしいやん
これがバブル 適正価格に戻るのが自然な流れ
886: 米国株名無し 2020/02/24(月) 01:20:40.46 ID:QpOzMmbn0
>>878
それはもちろん分かるんだけど、
その数値のバフェット指標が100超えると割高になるって値が正しいのかなと。
状況によっては200が適正値なのかもしれないし、かなり昔の計算式ずっと使ってていいのかなと思った感じです。
それはもちろん分かるんだけど、
その数値のバフェット指標が100超えると割高になるって値が正しいのかなと。
状況によっては200が適正値なのかもしれないし、かなり昔の計算式ずっと使ってていいのかなと思った感じです。
823: 米国株名無し 2020/02/23(日) 23:00:10.28 ID:nHVw20fn0
配当再投資派はリーマンショックの時の方が強気だった
825: 米国株名無し 2020/02/23(日) 23:03:56.59 ID:O8lzJgd1d
金持ち喧嘩しないよ~
いいときもあれば悪いときもあるさ
今年の夏には
TECL430
SOXL450
NASDAQ12,000
これくらいいってるさ~
普段の生活を充実させよう~
知らんけど
826: 米国株名無し 2020/02/23(日) 23:06:43.74 ID:3YcRphCV0
様子見でウーバー仕込むのありですか?
スポンサーリンク
842: 米国株名無し 2020/02/23(日) 23:26:51.54 ID:VzWUff+Sd
HAEいっとけ
ただでさえ血漿製剤が世界中で必要なうえコロナで使えるかもしれん
ただでさえ血漿製剤が世界中で必要なうえコロナで使えるかもしれん
831: 米国株名無し 2020/02/23(日) 23:13:05.77 ID:4UcNdA6l0
このまま気絶して10年後に口座見たらすごいことになってるんだろうな
846: 米国株名無し 2020/02/23(日) 23:35:27.91 ID:SRrkmV+W0
>>831
フィデリティが2003年〜2013年の顧客のパフォーマンスを調査
856: 米国株名無し 2020/02/24(月) 00:07:25.51 ID:p9MTgep5a
>>846
ヨシ!死のう。
ヨシ!死のう。
841: 米国株名無し 2020/02/23(日) 23:26:38.17 ID:VW/KvJUva
バフェット信者はバークシャー・ハサウェイの年次報告書レターとか読んでるの?ブログで解説とかしてんの?
【靴磨き】”決算書を読まない”米国株投資家が増殖中!?【雰囲気】
858: 米国株名無し 2020/02/24(月) 00:11:40.68 ID:kfH5M5MA0
確か英検4級落ちている私ですが、年収290万円の正社員です。
一応貯金が20万円あります。これを1年後くらいに5憶円にしたいです。
難しいですよ?
一応貯金が20万円あります。これを1年後くらいに5憶円にしたいです。
難しいですよ?
スポンサーリンク
コメント一覧