バフェットがウォルマートを売却!まさかアップルは売ってないよな…?

スーパー

スポンサーリンク

元スレ : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1542705883
635: 米国株名無し 2018/11/21(水) 09:09:59.81 ID:efiR6vOXd
ホラホラホラー
「米国株はPERとか意味ない」って言ってたヤツ冷えてるか~?
やっぱり上がりすぎたものは下がるんだよ

 

599: 米国株名無し 2018/11/21(水) 07:41:47.91 ID:SQpY1B2o0
久しぶりに大きく崩れてんなぁ
為替が強いのがあれだけど

 

662: 米国株名無し 2018/11/21(水) 11:32:17.88 ID:oCLIhSl3d
リーマンを一度体験してるから、みんな備えは一応しているし、クラッシュした時の対処方も心得てる
リーマン破綻が遺したものは、負の遺産だけではなかった

スポンサーリンク

666: 米国株名無し 2018/11/21(水) 12:07:47.65 ID:DL84FJJ10
本当ディフェンシブのターンだね
ここの悲鳴みてるとハイテクマンしかおらんの分かんね・・・

 

670: 米国株名無し 2018/11/21(水) 12:26:17.34 ID:ZAFCsQpFa
>>666
ここではハイテクがディフェンシブらしいよ。
まだみんな元気だからまだまだ下がるだろうな。

 

673: 米国株名無し 2018/11/21(水) 12:43:09.46 ID:3FWYfePV0
本当に怖いのは利上げからの債権バブル崩壊

 

693: 米国株名無し 2018/11/21(水) 15:20:19.21 ID:QhZu/1db0
債権って書いてる人、ブログでもいるけど
わざと書いてんの? 意味わかってる?

 

671: 米国株名無し 2018/11/21(水) 12:37:00.84 ID:ut/AYXQdM
わいは今年からようやく始めた新参だから、NISA枠含めて今マイナス状態。
持ってるのはVTIと少々のVOOとSPTM。下がるのはつまらないけど売る気は無いっす

 

678: 米国株名無し 2018/11/21(水) 13:13:24.86 ID:zspZzNrza
MO.T.BTIがクソ過ぎて損切りしたくなってくる。いや配当金再投資ってのは分かってるけど、やり方が合ってない気がする。VOOとVYMだけにしとけば良かったんや…

 

680: 米国株名無し 2018/11/21(水) 13:31:27.57 ID:QppteHzWd
自分はAMGN ABBVが輝いてる
この相場でよく耐えてる
XOMはそろそろ買い増ししたい

 

692: 米国株名無し 2018/11/21(水) 15:10:40.33 ID:Za4qFuUz0
「所有している株式の価値がたとえ50%下落しても、パニックに陥られないでいなければ、株式投資に参加する資格はない」
ウオーレン・バフェット

 

694: 米国株名無し 2018/11/21(水) 15:21:49.41 ID:YuEx1OFn0
>>692
ほんと甘いよな
俺は60%下落してもパニックに陥られないでいられるやつじゃないと株やる資格無いと思ってる
どんだけリスク許容甘いんだろう

 

714: 米国株名無し 2018/11/21(水) 17:09:01.49 ID:b/kEm09F0
>>694
60%下落する株買った時点で失敗だと思うんですが

 

715: 米国株名無し 2018/11/21(水) 17:12:18.03 ID:3Vr0kVObM
>>714
ごもっとも

 

699: 米国株名無し 2018/11/21(水) 15:43:33.99 ID:B7xtKQwWM
(でも、お前らバフェットじゃないじゃん)

 

704: 米国株名無し 2018/11/21(水) 16:00:18.34 ID:aZD+9FKlM
このスレ、バフェットより優秀って思っている奴がいそう

スポンサーリンク

697: 米国株名無し 2018/11/21(水) 15:42:29.12 ID:ASp3BEg5M

NVDA、50%強下げたけどパニックにならず生きてます。
投資家の資格あるかな?

つか、もっと早くに損切りするか利確しろよ、俺!って思うわ。PFに-50%なんて銘柄ある時点で失格だと思ってるのに

 

700: 米国株名無し 2018/11/21(水) 15:43:56.47 ID:AK4rWcF9a
>>697
一生一緒にだから問題ないだろ

 

706: 米国株名無し 2018/11/21(水) 16:16:29.54 ID:AFH1t3Zpa
一生一緒にだから損切るなよ
俺は今日、ハイテク売ってArccにぶち込む

 

709: 米国株名無し 2018/11/21(水) 16:39:18.54 ID:MPhV3IQxa
>>706
ハイテクが永遠に成長する保証無いのと一緒で、ARCCの高配当が永遠に続く保証は無い。

 

722: 米国株名無し 2018/11/21(水) 17:42:17.87 ID:J/XsdcJv0

>>706
いいねえ
中小企業に投資するETFだから
連鎖倒産みたいな事態にならなければ大丈夫
今の米国は金利が高いから債券に資金が流れてるだけで
景気はいいから、連鎖倒産のリスクは無い

リーマンショックでARCCはかなり値下がりしたが一瞬で戻してるからね

 

724: 米国株名無し 2018/11/21(水) 17:44:47.76 ID:+9SkCgRQ0
SBIはARCCはよ取扱せーや

 

725: 米国株名無し 2018/11/21(水) 17:46:19.81 ID:J/XsdcJv0
>>724
俺もリクエストするから
君もリクエストしてみて

 

726: 米国株名無し 2018/11/21(水) 17:48:35.67 ID:+9SkCgRQ0
>>725
もう大分前にリクエスト済み
物量作戦だ、皆送るんだ

 

721: 米国株名無し 2018/11/21(水) 17:39:01.41 ID:IwIgHJ01M
均等加重インデックスって人気ないの?
SBIでRSP売ってくれないかな

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン