元スレ :http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567623461/
1: 米国株名無し 2019/09/05(木) 03:57:41.96 ID:c8dxWHzq9
イギリス議会下院では、4日、超党派の議員が提案しているEUからの離脱期限を現在の来月末から、来年の1月末まで延期するよう求める法案について審議が行われました。
採決の結果、賛成327票、反対299票の賛成多数で法案は可決されました。
今後、法案は議会上院で審議され、可決されれば、女王による承認をへて法律となり、法的な拘束力を持つことになります。
下院での可決を受けてジョンソン首相は、「合意なき離脱」という選択肢をなくしてしまえばEUとの交渉で譲歩を引き出すことができず、イギリスの交渉力が落ちることにつながるとして法案を厳しく批判しました。
そのうえで、「どんなことがあっても来月31日には離脱する。誰がイギリスの首相としてEUと交渉するのか決めるためにも、来月15日に総選挙を行うことが必要だ」と述べ、総選挙を行うべきだという考えを改めて強調しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012064121000.html
3: 米国株名無し 2019/09/05(木) 04:31:23.23 ID:G4EQomds0
早く離脱すればいいのに
10: 米国株名無し 2019/09/05(木) 05:06:10.95 ID:h637EShv0
イギリス議会は国民投票の結果を軽視するの?
4: 米国株名無し 2019/09/05(木) 04:38:20.97 ID:1Uqt87/D0
よくこんな議会を維持できるな
投票結果とか全部無視してるのか
投票結果とか全部無視してるのか
6: 米国株名無し 2019/09/05(木) 05:00:19.41 ID:d7rV+URi0
>>4
離脱決定後の総選挙で出来た議会だぞ。
直近の民意を測るなら国民投票より重視されるべき存在だな
離脱決定後の総選挙で出来た議会だぞ。
直近の民意を測るなら国民投票より重視されるべき存在だな
8: 米国株名無し 2019/09/05(木) 05:02:13.82 ID:n9XpfLGg0
たった3ヶ月の延長で何ができるんだよ
世界中に恥を晒しただけじゃねーか
世界中に恥を晒しただけじゃねーか
スポンサーリンク
16: 米国株名無し 2019/09/05(木) 05:37:11.19 ID:neh2NSpq0
そもそも解散動議が議会通らないだろ
26: 米国株名無し 2019/09/05(木) 06:25:10.60 ID:P7Dolsxf0
>>16
下院で、3分の2の賛成が必要なんでしょ?
下院で、3分の2の賛成が必要なんでしょ?
解散はムリかもね。
14: 米国株名無し 2019/09/05(木) 05:35:31.62 ID:zZGeCxET0
首相に解散権ないのかよw
これじゃいつまでたってもけりつかないじゃん
これじゃいつまでたってもけりつかないじゃん
49: 米国株名無し 2019/09/05(木) 14:52:21.10 ID:NQIF+A490
>>14
そうだよ
ジョンソンは解散したがってるが議会の3分の2の賛成が必要なので解散出来ない
EU離脱も延期法案が可決したのでジョンソンはそれに従わないといけない
ジョンソンはいきなりレームダック寸前になった
そうだよ
ジョンソンは解散したがってるが議会の3分の2の賛成が必要なので解散出来ない
EU離脱も延期法案が可決したのでジョンソンはそれに従わないといけない
ジョンソンはいきなりレームダック寸前になった
18: 米国株名無し 2019/09/05(木) 05:52:48.50 ID:z/xXvSQ60
>>14
首相に解散権がある世界でも稀な異常な国、それが日本
首相に解散権がある世界でも稀な異常な国、それが日本
45: 米国株名無し 2019/09/05(木) 14:09:36.18 ID:6eBGHRrT0
>>18
バカ、イギリスは解散権縮小したから苦労してんだぞw
バカ、イギリスは解散権縮小したから苦労してんだぞw
スポンサーリンク
30: 米国株名無し 2019/09/05(木) 06:37:56.78 ID:LMx2VNyG0
いまいち何をやってるかわからん。
仕事辞めるって言ってるのに何かと理由つけられて先延ばしになってるような感じ?
仕事辞めるって言ってるのに何かと理由つけられて先延ばしになってるような感じ?
31: 米国株名無し 2019/09/05(木) 06:42:22.42 ID:n9XpfLGg0
>>30
政治家たちの本音はEUを離脱したくないわけだからな
労働党が保守党憎さにEU離脱を争点にして暴れまわった
保守党は国民投票でEU離脱が否決され労働党を黙らせる予定だったが
予想外の可決
結果に従い嫌々EU離脱をはじめるが
今度は労働党が保守党によるEU離脱に反対と暴れだす
日本と同じパターンだよ
政治家たちの本音はEUを離脱したくないわけだからな
労働党が保守党憎さにEU離脱を争点にして暴れまわった
保守党は国民投票でEU離脱が否決され労働党を黙らせる予定だったが
予想外の可決
結果に従い嫌々EU離脱をはじめるが
今度は労働党が保守党によるEU離脱に反対と暴れだす
日本と同じパターンだよ
51: 米国株名無し 2019/09/05(木) 15:03:35.90 ID:xb4xO5Us0
>>31
先に離脱を争点にしたのは保守党のキャメロンだぞ
先に離脱を争点にしたのは保守党のキャメロンだぞ

【ブレグジット】イギリスのEU離脱についてわかりやすく説明する
9: 米国株名無し 2019/03/13(水)23:15:38 ID:USK
そもそも離脱って何を離脱すんのや?
11: 米国株名無し 2019/03/13(水)23:16:23 ID:nQo
>>9 EU
12: 米国株名無し 2019/03/13(水)23:16:40 ID:USK
>>9EUてなんや?ヨーロッパ?
32: 米国株名無し 2019/03/13(水)23:27:42 ID:1Ci
>>12 EUはゆるーい国家みたいなもんや、国家が集まって自分たちも所属するより大きい国家を作ったんやな(ヨーロッパ ユニオン でEU) 議会ももっとるし、通貨も発行してる 憲法もあるんやで (しかも各国の憲法の「上に位置する憲法」って位置づけや) イギリスはこのEUという国家から離脱し、「EUの法律に縛られない独自の(昔ながらの)姿に戻る」ことを目指そうとしてる(人たちがいる)
32: 米国株名無し 2019/09/05(木) 06:46:35.79 ID:3dKnAhxo0
メイちゃんの離脱案はことごとく否決しちゃったしな
じゃあどうすんだ?イギリス
じゃあどうすんだ?イギリス
33: 米国株名無し 2019/09/05(木) 06:48:38.27 ID:AOE/Pjn80
これっていくらイギリスがいってもEU側が認めないと意味なくない?
勝手にイギリスの都合だけで変更できるんか?
勝手にイギリスの都合だけで変更できるんか?
35: 米国株名無し 2019/09/05(木) 07:08:22.97 ID:Kk6yYoEo0
EUとイギリスの貿易はイギリスの赤字だからイギリスを干したらEU企業が困る
スポンサーリンク
コメント一覧