株価はいつまで下げるのか。もしかしてリーマンショックの再来なの?

悲しい

スポンサーリンク

元スレ : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1542705883
27: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:01:14.88 ID:cyXVu+V00

NVDAなんてニッチなゲーム向けの基盤作ってるだけだからな
たまたまマイニングでバブルが来ただけ
商売の範囲を見れば解るだろ

AMDも同じだよ

HPやDELLにラインナップをみれば解るようにAMD搭載機種なんて
ほとんど流通してない

ニッチなゲームや自作市場の評価なんてなんの意味もない

そもそもx86自体が斜陽産業なんだよ

こんなもんに浮かれて投資しやがってただのパチンカス

 

30: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:04:16.07 ID:iTwoBsUVp
>>27
ARMも斜陽産業だしな
APPLも高すぎるし今の1/4ぐらいが適正価格だな

 

33: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:05:33.64 ID:dwX3xwi5a
>>30
キミ、アップルの業績知ってる?決算読める?
 
37: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:12:05.30 ID:iTwoBsUVp
>>33
もうAPPLは業績と株価は連動しないよ
ハイテク株は急速に2016年の水準に戻るから関係ない
中国筋の投資が減るとその水準まで戻るしかないんだよ

 

34: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:06:56.02 ID:n8S8padUd
AMD マイニングブームで大して上げなかったのに暴落には巻き込まれたんだよなぁ
マイニングなんて半年前の話しだが

 

41: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:18:36.37 ID:qQ3f2YES0

ナス100

6600そんな簡単に割れちゃうの??

スポンサーリンク

43: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:20:32.13 ID:PFHMm4gj0
ナスはもうだめだろ

 

32: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:05:09.99 ID:y1f8BuIlM
HDVとVYMはびくともしない

 

46: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:23:06.88 ID:iTwoBsUVp

これはもう実質リーマンショック以上の大激震が走ると考えるべきだよ
GPIFだってここ数日で大きく溶かしているけど手を打てていないし

想定という妄想を信じて維持できると考える方が今は異常だな

 

48: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:29:50.37 ID:crWXPHHE0

>>46
リーマンショックって100年に一度の大暴落だろ
そんな何度も来られても困るわ

毎年甲子園に現れる10年に1人の天才球児じゃあるまいし

 

49: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:31:17.03 ID:8wtKzjz/0
>>46
まだなんも起きてないぞ
残念ながらリーマンみたいなことは起こらない
緩やかに死んで行くのみ

 

55: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:33:42.55 ID:s7bbD2VW0
aapl amzn msft あたりの下値は限定的でも
crm adbe now なんかは落ちだしたらわからんよ

スポンサーリンク

51: 米国株名無し 2018/11/20(火) 19:32:47.81 ID:G1n/pcl30
このじわじわ下がるのほんと嫌らしい

 

71: 米国株名無し 2018/11/20(火) 20:01:49.86 ID:GECBUfrO0
俺はエリス先生の教えに従うまでだわ
77: 米国株名無し 2018/11/20(火) 20:07:41.54 ID:G1n/pcl30
暴落来たら買い捲るってやついたけど
まだ暴落とはいえないけど、この状況で
打診買いもできんようじゃ
ほんとの暴落時にはビビッて全く買えないだろうなw

 

129: 米国株名無し 2018/11/20(火) 21:24:02.10 ID:HlT4W5uJ0
>>77
まだ買うタイミングではない。
今は米国株の始め時じゃない??大統領選挙まで待つべき?
796: 米国株名無し 2019/07/18(木) 08:14:33.27 ID:68jpcLcD0
こんにちは。これから積み立てNISAはじめるんですけど、今アメリカ株買うのってやばいですか? 一応投資30年は積み立てられる期間があります。 今さがってるらしいですが、カードで買わないで、毎日積み立てのほうがいいですか?
806: 米国株名無し 2019/07/18(木) 08:37:15.88 ID:8XClZtlBp
>>796 マジレスすると、30年後を見据えてるのなら「上がったの下がったの」ではなく 「今なら何株を購入出来るか」って感覚でやること。必ず所得の範囲内にて。 思い立ったが吉日で、少しでも早く始めろというのは、バーチャル・トレーニ ングが有効か否か存じませんが、実際に購入して動きを追えば、次の買い増し ってんですか、購入のタイミングも掴めるようになります。
812: 米国株名無し 2019/07/18(木) 08:51:35.62 ID:68jpcLcD0
>>806 積み立てNISAなので、年40万だけなので余裕です。 アメリカ株買って寝てればいいときいたのですが
797: 米国株名無し 2019/07/18(木) 08:16:15.46 ID:mMjEOa5Z0
>>796TUR積みたての方が楽しいぞ
137: 米国株名無し 2018/11/20(火) 21:38:46.47 ID:G1n/pcl30
>>129
じゃ、そのタイミングはいつだよwww
ピンポイントでわかんのか?
全力で買えっていってるわけじゃないんだぞ?

 

142: 米国株名無し 2018/11/20(火) 21:47:48.01 ID:HlT4W5uJ0
>>137
リセッションが来たら買う。
まだリセッションではない。
今後一時的にあがってももっと下がる。
ピンポイントで分かるわけない。
下がった後、上昇基調になってしばらくしてから少しずつ買っていく。
大儲けは狙わない。5000万円程度でよい。

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン