1: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:05:32.47 ID:fqx0cxwH0
米アマゾン、らせん状建物 第2本社開発案を公開https://t.co/VfYwsTZNT4
「革新的な技術は芸術と科学の融合から生まれることが多い」として、地元の芸術家と同社従業員が交流する取り組みも計画。
100%再生可能エネルギーで稼働し、円形劇場や公園、飲食店も備え、地域に開放する。
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 3, 2021
17: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:09:15.84 ID:sov0Z8Zc0
名古屋駅前にあるやつやん
18: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:09:21.36 ID:fsTV0vsu0
パルクールの練習場所になりそう
20: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:09:59.84 ID:90lE+njb0
出口を求めて社内をぐるぐるしている
26: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:12:35.09 ID:egiINtKja
便所で用便をする場合はとぐろを巻くことはあまりないが、野糞の場合には接地面が近いため物理学的にこの形状になりやすい。うんこマークが、とぐろを巻いた形状になったのは、ヤクルトの2006年の「快ウン トイレカレンダー」によると、江戸時代が起源だとする説が紹介されている[1]。しかし、古くは日本では『餓鬼草紙』(鎌倉時代)にとぐろ状のうんこが描かれ、ヨーロッパではベルナール・ピカール(1673年~1763年)が描いた『調香師』の絵に、とぐろを巻いたうんこが描かれている[2][3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/うんこマーク
はえー
32: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:13:28.63 ID:qUeOlvnJd
>>26
はえ~世界共通なんか
はえ~世界共通なんか
スポンサーリンク
38: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:15:29.25 ID:pblzKC/ca
>>32
あくまでもそう描かれてるものもあっただけで一般的なものではなかったと思う
英語版記事のPile of Poo emojiを見ても英語圏にもとから浸透してたという感じはない
あくまでもそう描かれてるものもあっただけで一般的なものではなかったと思う
英語版記事のPile of Poo emojiを見ても英語圏にもとから浸透してたという感じはない
51: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:19:01.65 ID:qUeOlvnJd
>>38
絵文字とかアニメで世界にも広まって行った感じか
絵文字とかアニメで世界にも広まって行った感じか
29: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:13:08.90 ID:fPP2T5xd0
生命科学研究所感
44: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:17:13.13 ID:tOBgShOS0
シムシティ2000にこんなんあったな
49: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:18:43.79 ID:Dq14w9EAp
シムシティのアルコロジーだな
50: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:18:44.72 ID:g5pso3lQ0
ハムスターの遊び道具みたい
52: 米国株名無し 2021/02/03(水) 13:19:12.92 ID:VlBHYilU0
茶色に加工してええか?
スポンサーリンク
コメント一覧