【6628】オンキヨーが33億円の赤字でジャスダック上場廃止の危機。優先株や新株予約権で打開を図る

スポンサーリンク

1: 2021/02/13(土) 06:57:54.97 ID:VL1cNK8v9

オンキヨーがジャスダック上場廃止の恐れ 重い債務超過

2/12(金) 19:00配信
朝日新聞デジタル

 経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメント(旧オンキヨー)が12日発表した2020年4~12月期決算は、純損益が33億円の赤字だった。債務超過も解消できておらず、このまま年度末を迎えると、ジャスダック市場の上場廃止のおそれが出てくる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4fd59d8cc6fbece57d02aaadf188bbae60b39079

4: 米国株名無し 2021/02/13(土) 06:59:56.30 ID:a+BGUUNc0
コンポの時代じゃねーんだよ

 

8: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:02:23.14 ID:9RyOIPUB0

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。

私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。

電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。

おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。

それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け

短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

 

29: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:11:34.84 ID:X5ivTUhK0

>>8
これを見に来たww

でも、マジでオンキョウのスピーカーと
CDプレイヤー使ってるわ

 

285: 米国株名無し 2021/02/13(土) 08:10:00.15 ID:CwyMth310
>>8
原発、火発、水力、太陽光etc. の違いも知りたい

 

451: 米国株名無し 2021/02/13(土) 08:47:19.23 ID:pAZoRalT0

>>8
電源ケーブルは、1.5mで24万円するのがあるらしいから
買えれば音が変わるのは本当だろうな。

スポンサーリンク

870: 米国株名無し 2021/02/13(土) 10:45:00.47 ID:+5+OVOD10

>>8
LEAFとか Teslaから電力供給うけたら音色かわるよねぇ~
Teslaなら アメリカン・サウンド~

オンキヨーも EVとセット販売したら売上げ上がるよ~

 

634: 米国株名無し 2021/02/13(土) 09:40:35.07 ID:jKrc15uH0
>>8
今は電力転売サービスの時代
東京ガスとかみたいに、ただ電気を流すんじゃなく、ブレンドガスを封入した電線のほうが鳴りがいい
特に三橋美智也なんかだと、最初のハア~っが切れ上がって聞こえるのが分かる
駄目なのは、よく言われる太陽光発電ね バネルに当たった太陽風のノイズがどうしてもね

 

847: 米国株名無し 2021/02/13(土) 10:39:28.80 ID:0A6IZKt+0
>>634
今はこういう言い回しになってるのか。
勉強になるなあ。

 

9: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:03:50.94 ID:6XXZA6W90
チャートがトルコリラ

 

14: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:05:39.12 ID:bX8kB3Uo0
ステイホームで売上上がりそうなもんだが。。
家のAVアンプonkyoだわ。でも、10年ぐらい前だし買換しづらい物だからな。。

 

22: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:09:17.12 ID:c5Aqfxiq0

株価14円w

1000株くらい買っておけば
もしかして小遣い程度は稼げるかな?w

スポンサーリンク

44: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:15:33.60 ID:bcVpquxn0
こんなに不景気なのに
📈株価だけは上が……あれ?

 

54: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:17:55.06 ID:PFo6PVz90
新株して買うんかこの状況で

 

188: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:50:44.02 ID:IaIXu1fM0
しゃーないわ
パイオニア、ビクター、アイワ
サンスイ、みんな消えていく運命

 

196: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:52:50.71 ID:/Xmac3Iu0
>>188
全部中途半端な層を狙ってたところだな
納得の衰退

 

190: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:51:25.02 ID:QvwciWek0
PCではUSB-DACの先行者だったのに、本来なら国内でも揺るぎない状態だったろうに…
マジで経営層許せんわ…それで手足を自らもいで行ったハイレゾ音源とやらはもうかりましたか?

 

209: 米国株名無し 2021/02/13(土) 07:55:28.70 ID:Rtehivz30
>>190
ハイレゾで曲配信始めたとき、え?わざわざAmazonやAppleの土俵で戦うんだ?と思った。
奴らの苦手なアンプから先のアナログ段で、AmazonやAppleのIT音源を何でも良く聞こえますよー、ってやれば良いのにと。

スポンサーリンク

コメント一覧

SNSフォローボタン