100万円の元手を株式投資で2億円に増やした兼業トレーダー・弐億貯男氏。その手法は、目標達成まで17年間にわたり元本を増やし続け、その間の追加入金ゼロと、堅実! 着実!! 全サラリーマンが実行可能な投資スタイルで2億円を貯めた男が過ごした17年間の軌跡に迫る。
◆17年の“兼業”中長期投資で目標2億円稼ぐまでの道のり
「’02年に株式投資を始めたとき、『’20年までに、サラリーマンの生涯賃金の2億円を稼いで、セミリタイアする!』という目標を立てました」
そう振り返るのは、元金100万円から目標の2億円まで増やした凄腕個人投資家の弐億貯男氏だ。驚くことに、目標を2年近く早い17年間で達成した上、この間の追加入金が一切なかったという。特筆すべきは、彼は今も日中、会社勤めを続ける兼業トレーダーということだろう。ただ、当初は、投資はおろか、ギャンブル経験さえない正真正銘のビギナーだった。
「目標達成のためには年30%ほどの複利が必要なので、今、考えると、とんでもない計画を立てたものです(苦笑)。そもそも、大学時代はもちろん、社会人になってからも経済に疎かったんです。会社に入って3年目、たまたまニュースを見ていたら、日経平均がバブル後最安値更新と連日報道していて、『そんなに安いのなら儲かりそうだな』と、証券口座を開設しました。ギャンブルをしたこともないくせに、なぜか『素人でもできるのでは?』と思ったんです(苦笑)。当時、営業職で忙しく、『もし億単位で儲かったら、早く仕事を辞めてセミリタイアできるな』なんて考えてました。株式投資は、独学で勉強。初心者向けの入門書を買って……というレベルでしたね」
◆最新 弐億氏の運用銘柄ポートフォリオ!
弐億氏の現在の全運用銘柄は下の通り(ポートフォリオは図版参照)だ。
【 弐億氏の現在の全運用銘柄】
●アルテリア(東証一部 4423)
●プレミアグループ(東証一部 7199)
●メタウォーター(東証1部 9551)
●Zホールディングス(東証1部 4689)
●ブリッジ(マザーズ 7039)
●三洋貿易(東証一部 3176)
●SPDRゴールド・シェア(東証 1326)
●ツクイスタッフ(東証JQS 7045)
●オリックス(東証一部 8591)
●サンマルクHD(東証一部 3395)
●コナカ(東証一部 7494)https://news.livedoor.com/article/detail/17728647/
沈静化して、倍になった頃に手放す。
俺最強。
しかも株価上がってんだから
ネットトレード普及し始めたときにやれば良かった
百億どころじゃないだろ
リーマンショックの前くらいに200億くらいあって
秋葉のビルを90億くらいで即金で買って、その後百数十億で手放してる。
今下手するとケタ一つ増えてるぞ
スポンサーリンク
ジェイコム忘れてる
余裕資金だからできること
経済学の教授と、その教え子の学生と、猫でスタートの持ち株を同じにして
一年後の運用成績を競ったら猫がダントツで勝ったってニュースやってたな
真似して爆死する奴が
多数出るから余計なこと言うなw
03年に本格的に始めたってのは確かにラッキーだね。
でもこれから先も良いタイミングってのはあるだろうし、慌てず騒がす待つのは良いかもね。
待てるってのが個人投資家の最大の強みだしな。
まあデイトレはもう無理だし、スイングも厳しいしな、中長期でコツコツ稼ぐってのが正解だろ。
タイミングでは絶対にない。
去年8月から日経もダウも上げ続けてきたが、それに乗れたやつがどれだけいるかって、個人投資家はまず乗れない。
やってみればわかる。
あとから見て、かなり上昇したとしても、その初動から中期にかけて入って最後まで持ち続けるのは絶対できない。できそうでできない。
長年やってると大儲けする奴でも一回は
ドカンとやられる場面に遭遇するもの
元手が少ないと一気に底をついてしまう可能性も大きいのに
スポンサーリンク
もろ天井で下落し続けとる
ムカつく友人には FX を勧めるに限る。
十数年前、同僚に「トルコリラをレバ100倍でロングすればスワップでウハウハだよ」って教えたら、
その同僚、サラ金で金借りてやってたわ。もちろん、速攻で退場し、借金だけが残ったけど。

金持ちは大体やってるのに
まあ、だから貧乏人のままなんだけど
金持ってる俺は
株やって15年でややマイナスだ
競馬と同じくらいの勝率なのは
間違いない
さすがに15年でマイナスなら、才能ないと見切って
インデックス投資のつみたてNISAやれよ
スポンサーリンク
コメント一覧